タブラ ラサラテン語で「白い板」「白紙の状態」。
エコの要素を取り入れ、おしゃれに、楽しく、何にもとらわれない真っ白な心で
街づくりのアイデアを実現する20~30代の若者のグループ。
現在5つのプロジェクトで活動中。
HP
http://nporasa.org/Tabula RasaIt means "a white board", "a situation in which there are no fixed ideas" in Latin.
We are a youth group that thinks about ecology and brings to life the idea of a city planning with joy, intelligence and free thinking.
5 projects are in progress as follows:
・キャンドルナイト / 岡山市内の西川緑道公園で毎年GWに開催。
・Candle night: Held at Nishigawa ryokudou kouen (Nishigawa green road park) in Okayama city every Golden Week (3rd-5th in May)
・エコスマ EC[H]O-SMA / “エコをスマート”にイベントからゴミを減らす。リユース食器の普及が主な活動。
・Eco-Sma: "Smart Ecology"
Popularizing "reuse dishes" to reduce rubbish
・HAPPY SHARE CANDLE / 結婚式で使ったキャンドルをHAPPYに蘇らせる。
・HAPPY SHARE CANDLE: Recycling candles filled with happiness by collecting candles used at wedding parties.
・キャンドルコーディネート/ 手作りのキャンドルでいつもの空間をエコでハッピーに。
・Candle coordination: Making normal spaces happy and eco-friendly by using candles
・ラサ×白石島 / オーガニックコットン作りを通して、しまをデザインする。
・Rasa x Shiraishi Island: Creating a happy and cheerful island through growing organic cotton.
詳しい内容は、続きをご覧ください。
If you need more details, click here.
続きを読む
- 2019/12/31(火) 23:59:59|
- タブララサのこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
/// 講師登壇 ///
11月28日(水)中国学園大学にて
※在学生、履修生限定のクローズな講義です。
/// エコスマ プロジェクト ///
[ リユース食器の試験導入 ]
12月2日(日)岡山市北区花尻ききょう公園にて
地域のお祭りでフードの提供が使い捨て容器ではなくリユース食器に変わります!
/// Happy Share Candleプロジェクト ///
[ キャンドルワークショップ ]
12月8日(土)
岡山市立第三藤田小学校にて
※在校生を対象としたクローズなイベントとなります。
/// エコスマ プロジェクト ///
[ リユース食器の試験導入 ]
12月16日(日)
地域のお祭りでフードの提供が使い捨て容器ではなくリユース食器に変わります!
coming soon...
/// Happy Share Candleプロジェクト ///
[ キャンドルワークショップ ]
12月22日(土)
コンベックス岡山 「エコカー&サポカーフェアin岡山」 にて
詳しくは
こちら/// Happy Share Candleプロジェクト ///
[ キャンドルワークショップ ]
12月22日(土)
岡山コンベンションセンター
「アースキーパーのつどい2018~見て・聞いて・体験して いっしょにエコを考えよう!~」 にて
詳しくは
こちら/// エコスマ プロジェクト ///
[ リユース食器の試験導入 ]
2019年1月12日(土)
地域のお祭りでフードの提供が使い捨て容器ではなくリユース食器に変わります!
coming soon...
▷▷▷ 毎月第2金曜日 夜 NPO法人タブララサ月1定例会
タブララサのプロジェクト進行を話し合う、メンバーが集う定例会です。
参加希望の方はあらかじめ、タブララサへお問い合わせください(場合により事前面談あり)。
- 2019/12/31(火) 23:55:00|
- タブララサのこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
作成から早数年…
立ち上げ当初からほぼ形を変えずにいたラサのHPですが、
ただいま ( ちょっとずつ ) 工事進行中!
他の取り組みに漏れず、HPリニューアル担当大臣はプロでもなんでもなく、
HP構築に興味がある…!という救世主が、休日の時間を使って作業してくれています泣
ときどき見てみると、工事中感を垣間みちゃうかもしれません笑
完成をどうぞお楽しみに!
http://nporasa.org/
- 2019/02/14(木) 21:42:09|
- いろいろ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
みなさん
\ あけまして おめでとうございます /2018年、楽しいことがいっぱいでした…!
2019年も、すてきな出会いが待っていると信じて^^
今年もどうぞよろしくお願いします!

((( ちなみに )))
新年の初詣に行った理事長、
今年は家内安全の願いを込めた破魔矢を事務所にお迎えしました。
ラサメンバー、すなわちファミリーです笑
- 2019/01/05(土) 21:16:17|
- いろいろ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんにちは!やよいです。
先週は、昨年に引き続き中国学園大学で講義をさせていただきました!
授業のタイトルは「トップリーダー講義」。
そうそうたる企業の社長さんたちがご登壇される講義の1コマでお話させてもらうんですが、ラサがトップリーダー…?というとなんだかむず痒いので、講義では学生さんに親近感を持ってもらえるように心がけてます。

(佐々木先生のお写真を拝借しました。若き日のしっつさんがスクリーンに…笑)
学生さん、90分も集中して講義聞くの大変だよね…ってことで、私が一方的に話す時間は短めです宣言をして
(おかげでか、よく集中して私のことを見ながら参加してくれてました^^ やったー!)
講義の後半はみんなからの質問にお答えするコーナーを。
たくさんの質問やコメントをもらえてとっても嬉しい!
講義時間に答えきれなかったものもあり、せっかくなのでこの記事の続きで回答をしておきます。
ボリュームたっぷり!自分が書いた質問を見つけたり、他の人からの質問もぜひ目を通してもらえるといいな。
回答の中にもちょっと書いたけど、毎日がなんだか退屈だったり、このままでいいのかなって不安になったり、ラサちょっとおもしろそうかも…!って思った人がいたら、ぜひメールをください^^
なぜかラサには刺激的なお兄さんお姉さんがたくさん集まってるので、ただ人生相談に来るとかでも大歓迎だからね。
大学生活はあっという間。一歩踏み出してしまえば、みんなのその先はきっと明るいよ!
続きを読む
- 2018/12/03(月) 17:19:41|
- いろいろ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年最大のNEWSかもしれません…!
なんと…タブララサが…海外デビュー…!!!
12月7日-9日にセブ島で開催されるGlobal RCE Conferenceにて、タブララサの活動紹介をさせていただくことになりました。なんてこったい…!
(RCEとは、国連大学が定めるESD・SDGsに取り組んでいる地域の拠点のこと。岡山はRCE岡山として登録されています。)
アジア大会などエリアごとの会議もありますが、今回セブ島で行われるのは世界大会。
様々な国・地域からたくさんの人が集まる場です。
RCEについては こちら→
http://www.rcenetwork.org (((全部英語)))
まさかこんな展開になるとは!と驚いてるのは私たちこそなのですが(笑)今回感謝してもしきれないのは岡山市ESD推進課/岡山ESD推進協議会のみなさま。
『ラサの事例がぴったりな話があって、ちょっと書類書いてみない?』
と言っていただき提出すると、
『国連大学から素晴らしい!ってお返事があって、世界会議で事例紹介しに来てほしいんだって^^』
なんていうテンポでした…ひょえー!ありがたい!泣
ラサが、若者世代で活動を続けていること、そんな人たちに響くようなエコだったりまちに関わる活動を展開していることなどを評価していただいたそうです。
セブいいじゃ〜ん!と多くの方からコメントいただいているのですが、浮かれてる場合じゃない><
岡山にはラサだけでなくたくさんのユースが活躍していることを伝え、世界の事例もたくさん吸収してきたいと思います!
(ただまず、理事長は初海外がこんな大役になってしまい、準備にてんてこまいです泣)
ちなみに…
日本のお土産を持参するのがよい!との情報から”抹茶のキットカットが最高!”となったのですが、暑いセブでは溶ける説…世界の方々に喜ばれる日本のお土産情報募集中です笑
- 2018/12/03(月) 10:43:55|
- いろいろ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
山崎亮さん、先日はありがとうございました!
第一部のご講演、席で拝見してましたが笑いっぱなしでもうパネルディスカッションへの緊張はどこかに行ってしまいました笑
タブララサのメンバーも駆けつけ、面白かったねと話していました!

▷お写真が届くのより先に、山崎さんがご自身のスマホの写真でさっとアップされてたのでシェアさせていただきます^^
パネルディスカッションでは短い時間の中でも山崎さんが西川緑道公園の動きについて話を広げてくださったり、ご来場いただいた方々からもとてもよく伝わったとお褒めの言葉をいただきました♡
さらに嬉しいことに!この講演会を聴きに来ていた学生さんが「タブララサに関わってみたいです…!」と連絡をくださいました!!!
登壇した私自身が楽しませてもらいつつ、今後に繋がる場にできてよかったな〜と感じたのでした。
(としね やよい)
- 2018/11/17(土) 10:48:45|
- いろいろ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ