fc2ブログ

NPO法人タブララサ

冬の思い出にオリジナルキャンドルを作ろう!Happy Share Candleワークショップ

久しぶりにキャンドルワークショップ開催です!

今回はおかやま親子応援プロジェクトへも情報提供をしています^^
おかやま親子応援プロジェクト http://okayama-oyako.com/ouenmail/

きっとすぐ埋まるのでは…?と言われたこちら、ご興味ある方はぜひお申し込みを〜!

IMG_3285.jpeg
*この事業は岡山市市民協働企画総務課による 市民活動支援金 によって運営します。


冬の思い出にオリジナルキャンドルを作ろう!
Happy Share Candleワークショップ


カラフルなパーツで自分だけのオリジナルキャンドルを作ってみよう!
簡単だけど、こだわると夢中になってしまうワークショップです。
作業の途中にはエコに関するお話もあり、環境学習としてもお楽しみいただけます。

【開催日/会場】
2021年2月6日(土)
BRANCH岡山北長瀬内 ハッシュタグ にて
- アクセス https://oka-kitanagase.hashtags.biz/access -

【開催時間】
①13:30〜14:15
②14:30〜15:15
③15:30〜16:15

【参加人数】
各回16名(3回実施計48名)

【対象】
親御さんの御同伴なしでものづくりを楽しめるお子様
(小学生〜高校生など)
※感染症対策を取りつつより多くのお子様にお楽しみいただく目的で、親御さんは受付までお越しいただいたのち、入室をなるべくお控え願います(どうしても、という場合はご相談に乗れますのでお気軽にお問い合わせください)。
※溶かしたロウなど熱いものはスタッフのみが作業します。

【参加費】
おひとり 500円

【お申し込み】
先着順となります。
お申し込みはこちらのフォームから、https://forms.gle/svuLjH3ijSPWXSAz9
あるいは
お問い合わせ先 nporasa@gmail.com まで
参加希望の開催時間/参加人数/参加者氏名/参加者年齢/当日連絡の取れる電話番号
をご記入いただきメールをお送りください。


【注意事項】
・当日は新型コロナウイルス感染症対策として、マスクの着用、開催前の手洗いの励行にご協力ください。
・体調不良が疑われる際には参加をご遠慮いただくようご理解をいただきたいです。
・ワークショップの開催中に写真を撮らせていただく場合があります。撮影は手元や背後からのみとしますが、そのような内容でも撮影を控えるべき方もいるかと思います。撮影の際はお子様方に確認を取らせていただくので、不都合な場合は事前に共有をお願いします。

【関連情報】
今回開催日時がご希望に添えなかった方も、また今後の開催の参考にさせていただきたいのでお気軽にお問い合わせいただけると嬉しいです^^
また、条件によってはワークショップをオーダーしていただくことも可能ですので、ご興味のある方は下記までお問い合わせください。
nporasa@gmail.com  担当 利根


皆さんにお会いできるのを楽しみにしています!
  1. 2021/01/20(水) 17:27:09|
  2. Happy Share Candle
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

七夕ライトダウンinおかやま2019


こんにちは!そしてはじめまして!
本日のブログを担当します、れなです。
昨年の西川キャンドルナイトからタブララサの活動に参加させていただいております!

いよいよ夏本番、という時期になりましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?

タブララサでは、7月7日、「七夕ライトダウン in おかやま 2019」にてキャンドルコーディネートとキャンドルワークショップを行いました!

EAJqDTTVUAAca4H.jpg


キャンドルワークショップにはたくさんのこどもたちが参加してくれました!
それぞれが真剣に、思い思いのキャンドルを作っていく様子を見守るのもワークショップスタッフのたのしみのひとつです。


EAJqDTgVAAAgBPk.jpg


できあがったキャンドルを渡す時に「結婚式場で捨てられてしまうキャンドルを引き取って、リサイクルしてパーツにしているから、このキャンドルを作ってくれたおかげでごみが減っているんだよー!」と伝えるとみんなびっくりしつつも嬉しそうな様子。こんなふうにたのしくエコができるのはうれしいですよね!


EAJqDTTU8AId2Cj.jpg


キャンドルコーディネートの方でも、スタッフが並べたキャンドルの点火をこどもたちが手伝ってくれました!キャンドルに興味津々のこどもたちのおかげであっというまに点火が完了しました ( 'ω' )◎


この七夕ライトダウンが、Co2削減ライトダウンキャンペーンの一環として開催されたイベントだということもあり、イベントの終盤では、会場の電気を全て消すというプログラムがありました。

こどもたちが火をつけてくれたキャンドルの、やさしい灯りだけが会場を包み込む中で、来場者のみなさんがライブステージを楽しんでいらっしゃいました。幻想的な雰囲気でとても素敵でしたよー!


イベントに参加してくださったみなさんが、すこしでもエコを意識するきっかけになっていればいいなあと思いました(´`).。oO

EAJqDTUU8AE1m1l.jpg


  1. 2019/07/23(火) 19:12:32|
  2. Happy Share Candle
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

# 新しい大学生活デザイン会

新施設「北長瀬ブランチ」のプレオープンに合わせて、岡山のNPO 8団体が集まります^^

20190603223130fe4.jpeg 20190603223128843.jpeg


大学生活が始まったけど、サークルもバイトも考えてはいるけど、なんかもうちょっとおもしろいことないかな…。
そんな大学生に、NPOというデザイナーがあたらしい大学生活の楽しみ方のヒントを提供します。

タブララサは無料で作れるキャンドルワークショップをご用意。
ラサの大学生メンバーが中心となってブースを運営します♡


▪タブララサ:オリジナルキャンドル作り
▪満月BAR:ノンアルコールカクテル提供
▪ポケットサポート:ボードゲームで交流しよう!
▪だっぴ:みんなで“だっぴトーク”
など…


各団体、学生の皆さんに楽しんでいただける企画を用意しております!
お友達を誘って、ふらっと遊びに来てくださいね!



▼詳細はこちら
イベント専用HP https://peraichi.com/landing_pages/view/kururina2019

Facebookページ https://www.facebook.com/events/2366132527044712/
  1. 2019/05/10(金) 22:17:24|
  2. Happy Share Candle
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

フジロックにも、あなたのエコを

こんばんは!やよいです。

先日お知らせしたビッグニュース!(「FUJI ROCK FESTIVAL'18 に出展します!」)

ラサブースでは、いろんな点で環境に配慮した運営をしたいと思っています。
そんな中、メンバーで細かな打ち合わせをするうちに出てきた"ゴミ"になりそうなポイント…それは…
キャンドルを守る 緩衝材!

普段のワークショップでは こんな感じの↓
03824e68e76fe73d101327b3f5ed831183aee9b8.jpg
英字新聞でお持ち帰り用の袋を作ってお渡ししていますが
(ちなみにこの英字新聞は、公民館の方からおすそ分けしてもらっています>< 感謝!)
フジロックに来るお客さんはとってもハジけて遊ぶことが想定されるので、せっかく大切に作ったキャンドルが割れたりするかも…

となるとキャンドルを守る緩衝材が必要だよね、ということになったのですが、
この緩衝材、包んで持って帰ったらゴミ…?
目的がキャンドルを守るためであれ、これまでなかったゴミを生み出してしまうのはやっぱり納得できない…

それなら!と、いうことで、
今もうゴミになっている(なる予定の、なりかけている)緩衝材を使わせてください!

なんだかんだでおうちにありますよね…
(個人的にも「いつか使うかもしれないし〜」なんて思って取ってあるやつがあるので、この際有効活用します笑)

こんな↓プチプチでも
312.jpg

こんな↓ふわふわシートでも
緩衝材

受け取らせていただきたいですー!
みなさんのエコの気持ちを、ラサメンバーが大切に新潟まで一緒に連れて行きます。

使ってもらえるなら!と思ってくださる方は、
・ラサが関わるイベント会場にお持ちいただく(7/7七夕ライトダウンなど)
・ラサの事務所までお持ちいただく
・ラサの事務所へ着払いでお送りいただく
という方法でお渡しいただきたいです(わがままメニューですみません><)
準備の都合上、今月の20日(金)までにいただけると助かります!

ラサの事務所、ブーンと近くを通ることがあれば最高だなー!と思います!

 〒700-0921
 岡山市北区岡南町1-7-4カーサ1階
 086-941-7360
 NPO法人タブララサ(担当:利根)

[ 事務所は留守にしていることが多いです。お持ちいただく際にはお名前とご連絡先を記して扉の前に置いておいていただけたら幸いです。 ]
[ 岡山市中心部周辺であれば直接お引き取りさせていただけるかもしれません。nporasa@gmail.comまでご連絡ください。 ]


おまけで!
緩衝材で包んだらピッと留めねば意味がないので…
使っていないマスキングテープもお譲りいただける方がいるととっても喜びます!


フェスも!カワイイも!ゴミが出ちゃう"カッコ悪い"を減らしたい!
ご協力お待ちしております♡
  1. 2018/07/01(日) 22:37:08|
  2. Happy Share Candle
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

FUJI ROCK FESTIVAL'18 に出展します!

ラサのHappy Share Candleプロジェクトは2009年から活動を続けています。
(と、書いて気づいた!丸10年!すごい!)

捨てられるはずだったキャンドルを回収して、メンバーでひとつひとつ手をかけ、
キャンドルワークショップをしたり、キャンドルナイト・キャンドルコーディネートとして灯すことで、再びたくさんの人のもとへ届ける…というもの。

そんなキャンドルワークショップ、普段は岡山県内各地の公民館や環境学習企画として年間を通して活動していますが、
今年のラサのビッグニュース!

fujirock.png

FUJI ROCK FESTIVAL'18 に出展します!


どういうこと…?(ってなりますよね笑)

FUJI ROCK FESTIVAL内、NEW POWER GEAR Field / AVALON に"NGO VILLAGE"というNPO・NGO団体による活動紹介の場があります。

そのエリアにブース出展するのは全国各地のNPOなど。

NGO村

この募集記事を見て、ラサメンバーはとても高まりました。

((( ラサがフジロックに行ったら、めっちゃかっこいいじゃん! )))

軽いノリで言い始めたものの、やるなら絶対ラサの魅力を届けたい!と精一杯の想いを込めてエントリーしたところ、選んでいただけたということなのです…
(すてきな団体からの申し込みがとても多く、決定期日を伸ばしてまで悩んでくださったとのこと泣)

嬉しい思いでいっぱいです。
自分たちでさえちょっとまだ信じられてない感じも。
でも、フジロックに行けて嬉しいだけじゃない、ラサは大切にしている想いを届けたいのです。

-----
たくさんのゴミを出してしまう「カッコよくない」ものごとを、ゴミの少ない、あるいはゴミから生まれ変わらせる「カッコいい」ものごとにしていくこと。それらが特に響いてほしいのはいわゆる若者と呼ばれる層。そのために、【環境団体】とは大きく打ち出さず、「実はちょっと環境にいいこと」くらいにハードルの低い企画を提供しています。あくまで「まち」「社会」「環境」に【関心のない層】にこそ興味を持ってもらうための取り組み。おしゃれなこと、カッコいいこと、素敵なことにこそ魅力があると感じる世代が集まって、「楽しいことは自分の住むまちでできるんだ!」という気づきや場を提供することで、ひいては人々が自分の住む地域に興味を持つきっかけとなることを目指しています。
-----
今回のブース出展では、おしゃれなものの裏側ではたくさんのゴミが出ているかもしれないこと、一方でそれらも見方によってはゴミにしない方法があるかもしれないことをアピールしたいです。HAPPY SHARE CANDLEの原料となっているキャンドルは、本来は結婚式というとても幸せな空間を彩っていたもの。それも数時間の出番が終わると廃棄されているというのは、昨今の消費社会、あるいは“映え”のための消費のように、世の中の様々な例にリンクさせて考えられます。大きな問題ではあるけれど、悲しい面に目を向けるのではなく、ワークショップでそれぞれの人が作った素敵な(リサイクル)キャンドルの鮮やかさに可能性を感じてもらえるような出展にしたいです。
-----

今回のエントリーに際して、改めて言葉にしてみた「ラサが大切にしている気持ち」。
フジロックへ向かうメンバーだけでなく、コアスタッフ全員と再確認しました。
 カワイイ、カッコイイが原動力
 難しいことはしない
 興味がなかった人こそ仲間として歓迎する 
シンプルなことを、これからも大切にし続けていきたいです。


ちなみに、ラサは岡山の外に出て行きたい!とかビッグになってやる!というわけではありません。
岡山の中でもっとたくさんの人に出会いたい、
岡山のいろんな企画に、ちょっといいことのエッセンスを加えられたら…ということで活動をしています。
Happy Share Candleワークショップやキャンドルコーディネート、もちろんエコスマも、全てはラサと一緒になにかやってみたい!と声をかけてくださるみなさんのおかげで広がってきました。
夏はもうラブコールたくさんいただいてウキウキですが、せっかくこの記事を読んでくださった方とはどこかなにかで繋がれると嬉しいので、ラサにこんなこと頼んでみよっかな…と思ってくださった方、秋以降にプランがあればいつでもご相談ください♡



開催までの会議が東京であり、そこには東京支部の理事やメンバーが参加してくれています。
岡山ではブース運営、ワークショップの内容をより良くするためにミーティングや作業を重ねています。

絶対に最高な夏が待っています!
フジロックへ行かれる方はぜひブースに立ち寄って、ラサだけでなく素敵な取り組みをしているみなさんの紹介を楽しんでいただきたいです^^


(やよい)
  1. 2018/06/30(土) 20:46:18|
  2. Happy Share Candle
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ワークショップに行ってきました!

みなさんこんにちは(^-^)
秋も深まり、すっかり肌寒くなりましたね!もう冬なのかと思ってしまうほどです( ; ; )
今日のブログは、ここでははじめましてのどりんとあごうが書きます。
私が通う短大の講義でラサのことを知ってから、最近活動に参加しています!

さて、11月19日には 小学生を対象とした、キャンドルワークショップが倉敷環境学習センターで行われました!
クリスマスが近いとのことで“クリスマスキャンドル作り”と題されて開催されたワークショップ。
今回は18人ほどの元気爆発なちびっこたちが参加してくれました\\\\٩( 'ω' )و ////

23828561_1358799594242832_118206046_o.jpg

作り方の説明を受け、真っ先に自分の好きな色のロウを選び、それぞれが個性の溢れるカラフルなキャンドルを作ってくれました!
親御さんや友達と相談しながら作る子、じっくり悩みながら作る子、あっと言う間に完成させてしまった子、、たくさんの子がいました。みんな楽しそうに作ってくれました(^^)
完成した自分色のキャンドルを嬉しそうに眺めているのを見て、私たちも胸がほっこりしました(*´-`)

23770345_1358799600909498_1455824516_o.jpg

ワークショップで使用されたキャンドルが、結婚式場で使われたものだと聞くと、とても興味をもってくれました。「私、ちょっと良いことしたかも!」と思ってくれたらとても嬉しいですね!
誇りを持って、大切に使ってほしいです!

タブララサの活動についてのお話にも真剣に耳を傾けてくれました。
今回のワークショップを通じて、環境のことやラサの活動について、少しでも関心を持ってくれたら、こんなに嬉しいことはありません(☻-☻)

23769974_1358799610909497_1534329666_o.jpg

みんなが作ったキャンドル、紹介させて!と言ったらみんなが写真を撮らせてくれました!
今回のワークショップは申し込みがとても多く、参加できたのは抽選で当たった子たちだったとのこと><
もっと多くの子たちに楽しんでもらえるようにいろんなところへ行きたいです!

23769993_1358799634242828_127691083_o.jpg  23768878_1358799640909494_1467773127_o.jpg

23770307_1358799624242829_2037322267_o.jpg  23798105_1358799590909499_1022351959_o.jpg

  1. 2017/11/20(月) 15:47:22|
  2. Happy Share Candle
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

空き瓶を探しています

こんばんは〜 やよいです◎

今回のブログは、空き瓶について。
空き瓶を探しておりますのです〜

2月21日にイオン岡山であるラサのキャンドルワークショップ、
主催は岡山市のESD推進課さん。
そのワークショップ、会場の都合でなかなか難題!条件が限られているため、やり方をぐるぐると考えています。
その結果、空き瓶を使う方針で進めているのですが、新品の空き瓶を購入するほかなさそうなのです。

とはいえキャンドルはリサイクルのものだし、ESD推進局さん主催のイベントだし、瓶って普段の生活で結構捨ててるし…!
ワークショップでキャンドルを入れたらその瓶はそれっきり。
それよりも、ゴミとして捨てるしかなかったはずの瓶をもう一回使う方が意味があると思うんですよね…


ということで!

こんな瓶探してます!

12625736_809659015823562_1811633856_n.jpg

だいたい、直径が6cmくらい・高さが7cmくらいで、透明な口が広いもの!
写真のものは、自宅の鮭フレークの空き瓶です/////(もうちょっとおしゃれなの言いたかった…)。
他にも、ジャムとか、はちみつとか、手のひらサイズの瓶ってよくありますよね。
丸でも四角でも多角形でも!

ぜひそのまま捨てる前に、タブララサに預けていただけませんか…?
2月のワークショップ以外でも出番はあるので大歓迎です!

お家にあるよ!って方、ご連絡をお待ちしております!
  1. 2016/01/20(水) 21:19:40|
  2. Happy Share Candle
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
次のページ