タブラ ラサラテン語で「白い板」「白紙の状態」。
エコの要素を取り入れ、おしゃれに、楽しく、何にもとらわれない真っ白な心で
街づくりのアイデアを実現する20~30代の若者のグループ。
現在5つのプロジェクトで活動中。
HP
http://nporasa.org/Tabula RasaIt means "a white board", "a situation in which there are no fixed ideas" in Latin.
We are a youth group that thinks about ecology and brings to life the idea of a city planning with joy, intelligence and free thinking.
5 projects are in progress as follows:
・キャンドルナイト / 岡山市内の西川緑道公園で毎年GWに開催。
・Candle night: Held at Nishigawa ryokudou kouen (Nishigawa green road park) in Okayama city every Golden Week (3rd-5th in May)
・エコスマ EC[H]O-SMA / “エコをスマート”にイベントからゴミを減らす。リユース食器の普及が主な活動。
・Eco-Sma: "Smart Ecology"
Popularizing "reuse dishes" to reduce rubbish
・HAPPY SHARE CANDLE / 結婚式で使ったキャンドルをHAPPYに蘇らせる。
・HAPPY SHARE CANDLE: Recycling candles filled with happiness by collecting candles used at wedding parties.
・キャンドルコーディネート/ 手作りのキャンドルでいつもの空間をエコでハッピーに。
・Candle coordination: Making normal spaces happy and eco-friendly by using candles
・ラサ×白石島 / オーガニックコットン作りを通して、しまをデザインする。
・Rasa x Shiraishi Island: Creating a happy and cheerful island through growing organic cotton.
詳しい内容は、続きをご覧ください。
If you need more details, click here.
続きを読む
- 2021/12/31(金) 23:59:59|
- タブララサのこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今年度は新型コロナウイルスの影響もあり、活動が不定期となっています。
お問い合わせはお気軽にどうぞ。
▷ 西川キャンドルナイトvol.17
水面下で計画進行中…!詳細は随時お知らせします。
▷▷▷ 毎月1回 NPO法人タブララサ月1定例会
タブララサのプロジェクト進行を話し合う、メンバーが集う定例会です。
参加希望の方はあらかじめ、タブララサへお問い合わせください(場合により事前面談あり)。
▷▷▷ 有給スタッフ募集しています!
詳しくは
こちらの記事 をご覧ください^^
- 2021/12/31(金) 23:55:00|
- タブララサのこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
このたびNPO法人タブララサは、
事務局体制の再構築のために有給スタッフを募集します。
年齢は上限を設けず、ジェンダーフリー、身体の障がいをお持ちの方もお申し込みいただけます。
※上記配慮のため、履歴書の扱いとなる事前アンケートでは「姓の記入のみで名は伏せる」「顔写真の提出はなし」とします。大きな条件は「タブララサのスタッフとして時間を共有し、楽しめること」。
自主的な行動をお願いする部分が多々ありますが、その分自由に時間を過ごしてもらうこともできる内容だと思います。
詳細は追記からご確認いただき、ご興味のある方は
①追記内のgoogleフォームから事前アンケートに記入、送信
②nporasa@gmail.com へ「有給スタッフ募集について」と件名を入れたメールでアンケートに回答した旨をお送りください。
こちらで内容を確認したのち、メールにて面談などの手順をご連絡させていただきます。
わからない点、確認したい点などありましたら、メールにてお気軽にお問い合わせください^^
.
続きを読む
- 2020/08/04(火) 12:03:23|
- タブララサのこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

NPO法人タブララサの説明会を開催します!
△◇▽◇△◇▽◇△◇▽
今年度からタブララサでは、スタッフさんの関わりとして
「ボランティアスタッフ」と「会員」の2段階を設けることにしました。
ボランティアスタッフはどんなことができるの?
会員になるとどんなことをするの?
次のイベントは?
そもそもタブララサって、普段はどんなことしてるの?
などなど、タブララサにいろんな意味で興味を持たれている方に向けた説明会を行います。みなさんが抱いている「タブララサって…?」に少しでも答えられたらと思います。
もちろんラサはいつものように(((ゆるいつながり)))を重視しています。年に1回しかスタッフできないけど…という方はそれでいいんです!
この説明会に来た人へ急に役割を任せたり強要はしません〜!あくまで説明会です。(ただ、ラサに興味があるんです!という方はぜひそのように教えてくださいね^^)
参加ご希望の方は、あらかじめラサへご連絡の上お越しください(このブログトップに記載しているメールアドレスへどうぞ!)
たくさんのご参加、お待ちしております!
__________
6月15日(水)19:00〜21:00
西川アゴラ(岡山市北区田町1-8-30伊達ビル2階)
参加無料
プログラム
・NPO法人タブララサのこと
・ラサの年間活動スケジュール
・ラサに関わっている人
・ボランティアスタッフと会員の違いって?
・今後のイベント
・フランクに質問タイム
△◇▽◇△◇▽◇△◇▽
NPO法人タブララサの説明会は今年度中にもう一度、寒くなった季節に行う予定です☃
- 2016/06/09(木) 16:01:31|
- タブララサのこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
\
タブララサさん、会報を発行します! /
2016年4月から、毎月発行です!
会報の名前は、「ラサタイムス」
定期発行に先駆けて、創刊準備号を作ってみました^^




年末の忘年会や、ここ数日で会った人に渡したところ、なかなか好評です!
一部の人からは表紙の写真がかわいいとの感想も…
(すいません、表紙こそ毎月変わりますが…頑張ってクオリティを保とうと思います笑)
ぜひたくさんの人に読んでいただきたいです!
創刊準備号は印刷数に余裕があるので、ぜひラサメンバーに会ってゲットしてくださいね^^
また、4月からの定期発行では、会員の皆様に毎月お渡しします!
準会員・正会員さんには手渡し、
賛助会員・法人会員さんには郵送でお届けしますね。
入会をご検討の方は
こちらの記事 から♡
どうぞお楽しみに〜!
- 2016/01/27(水) 10:07:38|
- タブララサのこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんにちは!
というより、明けましておめでとうございます…ですね!(まだ言ってもいいかな笑)
1月もすでに半分すぎてしまいましたが、今年もよろしくお願い致します◎
さて、先週の木曜日は、タブララサ定例会「もくもく」の日でした!
年明け第1回目ということで、新年の抱負を共有するところからスタート☆
見づらいですが、定例会に参加したメンバーの抱負はこんな感じ。

ちなみに、私の2016年の抱負は、「健康」と「自己成長」です。あと、学生としてラサに関われるのは今年が最後なので、学生だからこそできることって何だろう…って常々考えながら活動できればいいなぁと思っております。
なんだか、ふんわりとした抱負ですが…カタチで示せるよう努力したいですっ٩( 'ω' )و
って、公言した方が頑張れる気がするんですよね~◎
ラサの2016年の動きについて書くつもりだったのですが…抱負のことばかり書いてしまいました!ありゃ!
本日のタイトル「もくもく定例会」→「2016年抱負」に変更です!笑
急に寒くなったので風邪には注意です~!
ではまた(=゚ω゚)ノ
みさ
- 2016/01/18(月) 13:26:42|
- タブララサのこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
タブララサに興味がある!応援したい!という方のために、タブララサではいくつかのステップを用意しております。
詳しいご案内は喜んで!
メールでお問い合わせ、もしくは直接タブララサスタッフへお声掛けください。
↓↓↓ NEW!↓↓↓
会員申し込みのためのフォームができました
NPO法人タブララサ ご入会申し込みフォーム 知る日々の活動は、ブログやFacebookにアップされています。
ぜひ一度のぞいてみてください。
ブログ(ここ)
http://nporasa.blog112.fc2.com Facebook 「
NPO法人タブララサ 」
ボランティアで参加してみる興味を持ったあなた!次はボランティアで参加してみるのが1番です。
メールやグループ登録で届くイベント情報で興味があるものをピックアップ。
スタッフとして活動してみるNPOは会員制です。
タブララサの活動に賛同しているという意思表示が会員になるということ。
準会員となり、タブララサの運営をサポートするというのがボランティアの次のステップです。
タブララサが好きだから頻繁に関わりたい!という方は準会員へ。(2,000円/年)
企画・運営に関わるタブララサのいろんな活動に参加していると、次は企画・運営に関わりたくなってきた!
そんなあなたはもう正会員。すっかりタブララサな人。(3,000円/年)
応援する一緒に活動するのは難しい方は、会員として気持ち(会費や寄付)のサポートを。
賛助会員 : 5,000円/年
法人会員 : 25,000円/年
- 2016/01/01(金) 00:00:00|
- タブララサのこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0