タブララサのオリジナルエコバックが出来ました!
リユースカップが描かれたバックのカラーは2種類。
ラサのカラーである濃いブルーの線と、淡い緑のカップに淡いピンクの文字。
(図らずして、岡山の名産マスカットと桃の色になりました。)

無漂白のコットン素材。
たっぷり荷物が入るサイズです。
お買い物に是非連れて行ってくださいね。
会員価格 500円
一般価格 800円
- 2008/10/30(木) 14:52:07|
- タブララサのこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

岡山の街の中で、さわやかな風が吹く西川緑道公園。
ここで毎年GWに開催しているキャンドルナイト。
ジャズやボサノバを聴きながら、
オーガニックワインとキャンドルの灯りで過ごすひと時。
そんなスローな時間が実はとってもエコなのです。
「星空のマルシェ」と題したスローライフをテーマにした市場も併設。
2005年3月より始めたタブララサの2番目のプロジェクト。
- 2008/10/20(月) 11:17:44|
- キャンドルナイト
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
プロジェクトの紹介です。
2004年3月より開始したタブララサの最初の取り組みです。
エコはおしゃれでカッコイイこと。
エコをスマートに、略してエコスマ。
リユース食器の普及、ごみ分別など、様々な方法を模索し、
イベントやスタジアムからゴミを減らす提案をする。
貸し出した食器は福祉施設に洗浄を依頼し、フェアな仕事の分担を実践しています。

- 2008/10/05(日) 11:15:48|
- リユース食器(エコスマ)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
タブララサ理事長の河上です。
まずはじめにタブララサについて説明させていただきます。
タブララサとはラテン語で「白い板」「白紙の状態」を意味します。
何にもとらわれない真っ白い心で動こう、という想いがこもっています。

今から5年前、2003年。
岡山市の中心に位置する西川緑道公園の近くに、タブララサの初代メンバーたちの溜まり場(?!)がありました。
川が流れ、緑がいっぱいの公園に、人が歩いていない。
「もったいない、もっと人が集まる場所にしよう!」
という会話から、手始めにオープンカフェをし、アートやライブのイベントを開催しました。
そこで気になったのが、大量に出る「ゴミ」。
特に、紙コップや紙皿などの飲食容器ゴミがたくさん出ました。
そして探し当てたのがリユース食器。何度も洗って使える食器です。
そこから、タブララサのエコの道がはじまりました。
タブララサは街づくりの団体です。
その街づくりに、エコの要素を取り入れています。
エコは単体では存在しない。
必ずなにかにくっついている。
魅力的な街をつくるには、エコは切っても切り離せれない。
肩肘はらず、無理をせず、たのしくおしゃれにエコな街を作っていく。
それがタブララサのスタイルです。
- 2008/10/01(水) 23:41:46|
- タブララサのこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ブログを開設しました。
これからの活動のこと、これまでのことなどを更新していきます。
よろしくお願いします。
- 2008/10/01(水) 00:00:00|
- タブララサのこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0