リユースカップ使用イベントのお知らせです♪
明日9月23日(木・祝)
蒜山ワインの新商品の試飲会があります

今回新しく発売されるのは
地元産ヤマブドウの果汁を使った炭酸飲料「風のSylph(シルフ)」。

美味しそう

このドリンクの試飲会用に、試飲用リユースカップを試験的に導入します。
「いつも試飲会の時にゴミが出るのが気になっていた。」
という蒜山ワインさんからの呼びかけによる試みです。
新しいタイプのカップを仕入れてみました。
街に出てこられる際には、是非お立ち寄りください。
使ったカップは、捨てずに回収場所へお願いします

NTTクレド岡山ビル前 ふれあい広場にて
10時半~15時ごろまで。
ちなみに、、、表町では
「表町ゲバラ」というイベントがあり、「
かいわれ」が公開ミーティングをするとのこと。
かんきょうに
いっしょうけんめいな
わかもの の
れんけい
が今後についてミーティング。
ちょっと寄って意見を言うのも全然OK!だそうですよ

- 2010/09/22(水) 12:21:10|
- リユース食器(エコスマ)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
9月11日(土)に福武教育文化振興財団の贈呈式がありました。
岡山で地域に根ざした団体へ助成するこの財団は、
金額にするとそれほど多くはありませんが、幅広く助成している
私たちのような地道に?頑張っている団体にとって、とてもありがたい存在です。
平成21年度に白石島プロジェクトに対して助成をいただき、
幸いにも平成22年度も。
この日は贈呈式と21年度の発表会があり、メンバー3人で参加してきました。
a href="http://blog-imgs-36.fc2.com/n/p/o/nporasa/R0011318_1.jpg" target="_blank">

タブララサではブース発表をさせていただきました。
1年間の白石島での活動のスライドと
白石島の本、それから他のプロジェクトのアイテムの数々を展示。

発表会では
倉敷町家トラストの中村さん、
ハート・アート・おかやまの田野さんの発表がすばらしかったです。
いろんな方とも知り合え、今後の励みになる1日を過ごすことができました。
- 2010/09/13(月) 16:10:29|
- ラサ×白石島
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
HAPPY SHARE CANDLE をお店で灯してくださっている、
bar comptoir (バーコントワール)で、
ステキなキャンドルナイトをします


音と 光と 香りと お酒 を楽しむひと時。
音は、、、
青木カレンさんの曲がベース
光は、、、HAPPY SHARE CANDLE を灯します
香りは、、、コントワールオーナー園田氏のセレクト
お酒も、、、園田氏セレクト
落ち着いた店内は、当日スタンディングバーになります。
是非お立ち寄りくださいね

9月15日 (水)
19:30 ~ 23:30
¥1,500 (2杯目からはすべて¥800)

bar comptoir
岡山県岡山市磨屋町1-20
086-227-3120
- 2010/09/10(金) 15:17:50|
- Happy Share Candle
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
理事長の河上です。
最近よく耳にする生物多様性。
なんとなく知ってるけど、詳しくは話せないな~、
というレベルの私が、なんとパネルディスカッションに出ることになりました

「生物多様性がビジネスにもたらす新たな答え」
という題がついてます。
私なんてそんな場で発言出来ない、と思いましたが、
生物多様性って、結構身近なもので、
みんなが知って、わかって、気遣って生活していくことが大切。
ということは、一般人の私が出る意味があるかも、
という超ポジティブシンキングで出させていただくことにしました。
それにしても、ゲストはスゴイ方々ばかりです

まずは雑誌でよく見るお二人!
サステナビリティプランナーで、
株式会社レスポンスアビリティ 代表取締役 足立直樹さん。
今話題の岡山県西粟倉村。
株式会社西粟倉・森の学校 代表取締役 牧大介さん。
株式会社トンボ 開発本部 環境事業企画室 小桐登さん。
岡山市環境局 統括審議官 内藤元久さん。
こんな中に私。恐ろしいくらい浮いてます。
そんなアンバランスさを見る、という楽しみもありますので、
是非みなさんお越しください。
生物多様性って、とっても当たり前のことなんです。
でも、便利さのために、知らないふりをしてきたようなこと。
生活にも、ビジネスにも、密接なこと。
今回のメンバーからは、小難しい話ではなくて、
目からうろこ的な面白い話が出てくるはずですよ。
☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆
環境ビジネスシンポジウム2010
「生物多様性がビジネスにもたらす新たな答え」 詳しくはこちら平成22年10月1日(金)
13:00~16:30
岡山国際交流センター 国際会議場
お申込み・お問い合わせ
財団法人岡山県環境保全事業団
環境学習センター「アスエコ」
TEL:086-224-7272
E-mail : asueco@kankyo.or.jp
- 2010/09/08(水) 21:09:59|
- いろいろ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
旅館×エコプロジェクトの河上です。
旅館御園内、「御園のカフェ」が9月1ヶ月間、ショップに変身!
名付けて「ICHI」。

児島のデニム残布を使ったオシャレなバッグや小物をつくっている、
T.T.T.PROJECTとタブララサがプロデュースしました。
「一つ」に繋げる「市」をつくる。
「ICHI」とは人も地球も「1」の家族であり、
人と地球がツナガル
「市」として活動をする、
というT.T.T.PROJECTのコンセプトにより、
タブララサが運営する御園のカフェを「市」にしてみました。

ほぼ1点もののオシャレな小物たち。
見てるだけで楽しいです。
9月20日(月・祝)には、T.T.T.PROJECTの作家さんと
お茶を飲みながらのおしゃべりの会を御園のカフェでします。
面白い人たちです。是非お越しくださいね。
詳細が決まり次第ご連絡します!
もちろんカフェでお茶も飲めます。
ゆるりと御園にお立ちよりくださいね。
河上
- 2010/09/02(木) 19:17:05|
- エコプロデュース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0