こんにちは。
11月1日(月)から約1週間、タブララサが、
テレビに出ます!KSB瀬戸内海放送の「LOVE!@瀬戸内海」という番組です。
岡山、香川で地域のために取り組んでいる人や団体を紹介する5分のコーナー。

9月の白石島合宿にスパーキーと一緒に取材に来てもらった時の様子と、
その他のタブララサのプロジェクトを紹介する2本立てです。
放送日時は以下の通りです。
11月01日(月) 09:55~10:00
11月02日(火) 09:55~10:00
11月03日(水) 09:55~10:00
11月04日(木) 09:55~10:00
11月05日(金) 09:55~10:00
11月06日(土) 14:55~15:00、17:25~17:30、25:00~25:05
11月07日(日) 06:55~07:00
ぜひ見てください。
楽しみ!
- 2010/10/30(土) 13:39:31|
- タブララサのこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
ようやく9月18、19日に行った白石島合宿のレポートができました。
1日目の様子2日目の様子今回は瀬戸内海放送の取材も来てくださったり、
1歳、4歳、小学生、中学生とそのお父さんお母さんが家族で参加してくださるなど、
去年とは違った雰囲気の合宿になりました。
詳しくはリンク先のブログに書いていますので、そちらをお読みください。
それから、ラサ×白石島のポスターを作りました。
こちら現在、11月からの活動についてあーでもない、こーでもないと模索中。
島で何かしら映像を作ろうと思っています。
島と映像作りに興味のある方、ぜひご連絡をお待ちしています。
一緒に白石島に行ってみましょう。
次は11月3日(水・祝)に行きます。
9:10に笠岡港発の高速船に乗ります。
ご希望の方がおられましたら、ご連絡をください。
金田
- 2010/10/30(土) 13:16:30|
- ラサ×白石島
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今週のリユース食器使用イベントのお知らせです
こふんカフェ ’オト×灯り’ 日時 / 10月31日(日) 16:00~20:00
場所 /
こうもり塚古墳 「総社駅」下車→駅にあるレンタサイクルで25分
「総社駅」下車→総社山手循環バス15分「国分寺前」下車→徒歩10分
入場料/ 500円 (中学生以下無料/ワンドリンク付 高梁紅茶orフェアトレードコーヒー)
三味線、アカペラ、トイピアノ、アコースティックバンドのライブあり

はちみつレモン ・ 赤米の甘酒 ・ おでん などのお店が出ます。
そちらでリユース食器を使ってくださいます。
使い終わった食器は捨てたり持って帰ったりしないで、返却口に返してくださいね

環境保護・文化財維持のため、徒歩・自転車・公共の交通機関・自転車の相乗りでご来場ください。
ライトアップされた古墳でのイベント。
誰も体験したことのない古墳の愉しみ方。貴重です

雨が心配されますが、なかなか味わえない幻想的な雰囲気を楽しみに行ってみませんか??
<お問い合わせ先>
こふんカフェ’オト×灯り’実行委員会
080-3876-7365
kohun_cafe@yahoo.co.jp
- 2010/10/28(木) 19:11:26|
- リユース食器(エコスマ)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先月に引き続き、バーコントワールでキャンドルナイトをしますよ。
~秋は夕暮れ~ 国文祭の前夜祭とコントワール4周年の後夜祭
音と 光と 香りと お酒 写術とともに
担当
音 サウダージな夜
光 タブララサ
香・酒 コントワール
写 ハルタ ユミ
カメラマン ハルタユミさんが、イベント中の写真を撮影、次回のご案内カードに使われます。
今回、タブララサのキャンドルコーディネートは「青」
しっとりとした時間を味わいにお越しください。
10月27日(水) 20:00~23:30
バー コントワールにて
bar comptoir
岡山県岡山市磨屋町1-20
086-227-3120
- 2010/10/26(火) 19:18:06|
- Happy Share Candle
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
10月も残すところ1週間!
瀬戸内国際芸術祭もあと1週間で終わってしまいます。
週末日曜日はラサメンバー4人で豊島へ。
17日に豊島美術館がオープンした影響もあり、かなりの混雑とのうわさ。
まだ薄暗い6時45分のフェリーで出発しました。
島に行くたび、島時間に慣れてきたというか、、、。
今回写真はほとんど撮っていません。
アートを巡って島を歩く。

途中、島のおばちゃんがはなしかけてくれたり、
バスの運転手さんに、停留所じゃないところで乗せてもらったり、
島のおじちゃんが一生懸命行列の整理をしていたり、
そんな出来事が、なぜか心にキュンときたりして。
自分の住んでいる場所以外で、やさしくしてもらったら、
「あぁ、自分ももっと人にやさしくならなきゃ」
っていう思いになります。
アート作品にいてくれる「こえび隊」の人たちは、
ボランティアとは思えないくらいの素晴らしい対応。
自分が制作に関わった作品の説明や、こぼれ話などしてくれて、楽しませてくれます。
このこえびさんあっての芸術祭だと思います。
あと1ヶ月で終わるなんて寂しいっ。
この数カ月の島通いで、私の心は少しだけ垣根がなくなったような気がします。
芸術祭を瀬戸内でしてくださって、本当に感謝。
まだ島に行かれていない方は、あと1週間の間に是非。
きっとステキなお土産を持って帰れますよ

河上

- 2010/10/25(月) 18:44:30|
- 瀬戸内
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
引き続きイベントの秋です

今週末、リユース食器を使ってくださるイベントはこちら
第17回 牛窓オリーブ収穫祭
10月23日(土) 10:00~15:00
牛窓オリーブ園内その場で作られるパエリアが、ラサのリユース食器(小どんぶり)に入れられます。
このパエリア、すっごく美味しいんですよ~

しかも無料!!!
4年間、毎年リユース食器を使ってくださっている、オリーブ収穫祭。
ちらしには、
今年もオリーブが収穫出来ることへの感謝と、
これからもこの収穫が続いていくために、、、という収穫祭実行委員会のメッセージが。
ウルッときてしまいました


みなさん、土曜日は牛窓へ



オリーブ園も、キャベツ畑も、海も美しいですよ

河上
- 2010/10/21(木) 20:49:17|
- リユース食器(エコスマ)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんにちは、河上です。
ラサの次のプロジェクトは農業だろうねー、いつかはねー、なんて前々から言ってたら、
なんと農業することになりました!!
ラサメンバーが、牛窓に使っていない畑を持っているとの情報がっ

「え~っ、スゴイ!野菜作ろうよ~!」
「みかんの木もたくさんあるよ。」
「キャ~、無農薬だし皮乾かしてみかん風呂にしよ~。」
きゃー、きゃー

って騒ぐ、、、。
ガールズトークです

というわけで、女子で農業しよう!ということになりました。
日曜の朝8時集合。牛窓へGO

畑に着いてみたら、そこは夢のようなステキな場所

「キャー、キャー、すごいステキ

」
と、またテンション上がる。

海が見える、段々畑なのです。
今回使う畑はこの一枚。
奥の芝のような草が生えているところを開墾します

その前に、畑のまわりを探検。

ひな菊が畑の斜面にたくさん。癒されます。

たわわに実った八朔か夏ミカン。(畑の持ち主も、どちらかわからない)
色づいたらみかん狩りです

よしっ!畑を耕そう!!
まず草の除去。鋤を使って、鍬も使って、耕す。
これで約2時間。汗もじんわり。
おひるだから休憩休憩。
柿の木の下で、テーブルを出して海を見ながらのランチ。
「今度は午前中で農作業済ませたら、バーベキューしちゃう?」
「お弁当作ってきてもいいね~。」
なんて楽しい妄想。
午後からは、もう一度しっかり耕して、畝づくり。

そして開墾出来たはたけがこちら。
じゃ~ん!

女子二人の力、出し切りました。
次回は苗植え。すでに部員(?)が他に数名います。
やっぱり人数は多いほうがいいですね。
女子農だけど、男子も参加可能。
「農作業は、男手があったほうがいいね。」とあっさり男子参加の許可が出ました

この、力まないフレキシブルなところが女子農の良さです(笑)
そうそう、次回植える苗は「たまねぎ」です。
出来るだけ手をかけなくていいもの(芋類など)を作っていく予定です。
なんちゃって農業だけど、土に触れたり、虫に驚いたりするのが、
「あー、自然の中にいるんだなぁ。」
と、とっても気持ちいい。
岡山市も、なんだかんだ言って都会ということです。
これからどうなることやら、、、

はちゃめちゃ女子農、次回の報告をお楽しみに!!
- 2010/10/18(月) 22:50:44|
- 女子農部
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0