fc2ブログ

NPO法人タブララサ

12月18日の白石島ツアーのこと

12月18日の白石島ツアーのことを、「ラサ×白石島」へアップしました。

101218 白石島ツアー

101218 売るのでなく。


児島で布や繊維を生業として食べておられるおじさまたちと巡る白石島。
白石島の手織り教室の進むべき道は、みたいな話でした。


101218白石島
  1. 2011/01/29(土) 14:05:57|
  2. ラサ×白石島
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ラサ×白石島の近況

こんばんは。
タブララサの白石島プロジェクトのリーダーをしている金田です。

最近とんと更新できていなかった「ラサ×白石島」を更新しました。

去年の12月に久しぶりに東京へ行ってきたときのことを書いています。

12月も2度白石島を訪れ、1月23日には白石公民館まつりがあったので行ってきました。
それらのことはまた更新します。
白石公民館まつりでは、2011年度に向けた嬉しい展開が生まれました。
またまた楽しみな白石島プロジェクトになりそうです。

110123白石島


当面は、2010年度に撮りためた白石島でのドキュメント映像作りと、2011年度の企画を考える日々。。

あと、白石島の桑茶が発売されたので、興味のある方はご一報を。
また、白石島ツアーをしますので、そちらへもご参加ください。
春は山菜やタケノコ探して山を歩いたりと楽しい白石島が待っています。


  1. 2011/01/26(水) 20:14:15|
  2. ラサ×白石島
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

ドギーバッグ

こんにちは!河上です。

先日、ずっと行きたかった児島のフレンチレストラン「フェリーチェ」に行ってきました。

児島の街から少し離れた山の中にあるレストランです。

街灯の殆ど無い場所で、入口まではキャンドルロード。
キャンドルを見るとつい嬉しくなってしまいます。

食材はシェフが厳選していることが良くわかり、新鮮で自然に優しい感じのお野菜や、
瀬戸内のお魚がたくさん出てきてとても美味しくいただきました

さて、入り口を入る時に「DOGGY BAG」が置いてありました。
「食べ残りを持って帰る」プロジェクトです。
ドギーバッグ普及委員会

美味しいけど、お腹いっぱいでどうしても食べれない、
という時、心苦しく残してしまうことがあります。

「どうぞ持って帰ってください」って言っていただいていると、なんだかホッとしますね。

パーティーとか、テーブルの上にいっぱい残っている料理を見ると、
見ないふりしてしまいますし、、、。

せっかくシェフが心をこめて作ってくださっているお料理だから、
出された時に、残さず食べるのが一番ですが、
もし食べれない時は、ドギーバッグプロジェクトに参加しているお店なら、
お持ち帰りさせていただきましょう。
ただし、自己責任において持ち帰ることが条件です


私の場合は、すべて残さず食べました

美味しいものを食べるって幸せです
  1. 2011/01/23(日) 17:55:16|
  2. いろいろ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2011年タブララサ始動!

遅ればせながら、、、

2011年、明けましておめでとうございます!

年賀状2011


今年のタブララサは、5月に行う西川キャンドルナイトのミーティングから始まりました。

今年も楽しくなりそうです

今年のタブララサの動きは、このブログでお知らせしていきます。

2011年もどうぞよろしくお願いいたします!!


河上


  1. 2011/01/13(木) 23:18:40|
  2. タブララサのこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1