fc2ブログ

NPO法人タブララサ

リユース食器、福島へ。

全国の、リユース食器を扱う団体が加盟する、リユース食器ネットワークより、
被災地の避難所へのリユース食器寄贈の依頼がきました。

福島県で避難所の支援活動をされているNPO団体よりリユース食器ネットワークに連絡があったそうです。

現地避難所では、紙皿や割りばしなどを、洗ってぼろぼろになるまで使われており、
まだまだ余震が続くため、陶器ではなく、プラスチック製の食器が必要とされているとのこと。

岡山でリユース食器を扱う、倉敷エンターテイメントさんと、タブララサ共同で、

450MLカップ  700個
平皿        500個
お椀        100個

を送りました。
本当にリユース食器が必要とされているところで使っていただけることを
食器たちも喜ぶことでしょう。

陰ながら、避難所生活のお役に立てれば嬉しいです。


河上
  1. 2011/03/28(月) 14:48:00|
  2. リユース食器(エコスマ)
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

3月の女子農部(2回目)

さて、2回目は残りの開墾の続き。
DSC_0873.jpg

DSC_0881.jpg
藪も刈っとかないとね。あったかくなったら、蛇とか潜んでたらイヤだし!

DSC_0890.jpg
おっと。男子がいます。
女子農部、専属カメラマンのY氏です。


DSC_0900.jpg
はぁ~。作業は2時間くらいで終わりっ。
先日植えたジャガイモ畑を眺める。

DSC_0905.jpg
ここが私たちの畑だよ~。

そして、
DSC_0913.jpg
あの海のそばの塩田跡。
あれは、オーガニックコットン畑にしよう!と、得意の妄想を膨らませたのでした

牛窓は、女子農により、スゴイことになるかも!


河上
  1. 2011/03/24(木) 23:24:36|
  2. 女子農部
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

3月の女子農

しばらくブログに登場していなかった女子農部。
ちゃんと活動していました!

3月の活動回数は3回。
まず1日目の報告です。

この日のメインイベントは、「ジャガイモを植える!」
DSC_0745.jpg
子どもたち3人がよく働く


DSC_0757.jpg
じゃがいも 整列!

DSC_0764.jpg
たくさん実をつけるんだよ~。

DSC_0758.jpg
さて、これで何個のジャガイモが収穫できるのでしょう?
楽しみ楽しみ。


けっこう早くジャガイモが植えれて、その後は残りの土地の開墾。
枯れたセイタカアワダチソウ、意外とすんなり抜けるのです。

それに比べて、ヨモギ木のように成長していて、なかなか抜けない。
やはり、外来種に比べて、日本の土地に合ってるってことでしょうか。

DSC_0769.jpg


DSC_0804.jpg

ジャガイモ畑をバックに記念撮影。(子どもたちのママ撮影)

さて、この開墾地。エピソード付です。
先日、部長のためちゃんが一人で開墾作業をしてくれていました。(もちろん手作業)
そこへ、何度か通りかかったおじさん。
女子が一人鍬で畑を耕しているのを見かねたのでしょう。
耕運機を持ってきて、あっという間に耕してくださったそうです。

やさしい!

これこそ、女子農部が求めていたやさしさ

女子農部、したたかだ、、、と言われそうですが。

地元の人とのつながりが嬉しく思う、農作業です。


部長に代わりまして、河上が報告しました。
  1. 2011/03/24(木) 23:12:59|
  2. 女子農部
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

どっちを選ぶか

先週末のハレノミーノから早いものでもう1週間がたちました。

そのハレノミーノ
MAPを持って歩いている人、お店の前に出来た行列、満員の店内を見て、
「よかった~」と思いました。

実際に飲み歩いた私自身も、とーっても楽しかったです
新しい楽しみを見つけたという感じ。

そのハレノミーノも、開催直前に胸の痛む災害が起こり、
こんな時期に飲み歩きとは、不謹慎なのではないか、、、
でも、岡山の街もこんな時こそ盛り上がらないといけないんじゃないか、と悩みました。
(そのことについては前回のブログでも触れさせていただきました

そこで、「環境パラドックス」という言葉を思いだしました。
とっても簡単にいうと、環境配慮の取り組みについて、それは環境に良いという意見もあれば、
必ず、それは環境に悪いという意見が出てくる状態。

これは、どんなことに関しても起こりうる状態かとも思います。

先日こんな缶コーヒーを見つけたんです。
201102201517000.jpg

「地球にやさしいコーヒー」って書いてあります。
コーヒー豆はレインフォレストアライアンスの有機コーヒー豆を使用。
500gのCO2をオフセットしている。
201102201518000.jpg

これを見て、「このコーヒーは素晴らしい」と思うか、
「いやいや、缶コーヒー自体が環境負荷だ」と言うか。
「商売のためだ」と斬ってしまうか。

また、友達が持っていたチョコレートにこんな文字が。
201102211605000.jpg

毎日毎日私たちは消費をしてます。
何か物を買います。
そんな時に、何をチョイスするかってことにたーくさんの人が気を使うと、
世の中の流通は変わると思います。
チョイスしなくても、たまたま買ったチョコレートに、こんな取り組みが含まれているんだ、
って知ると、私は嬉しくなります。

物を生産する側も、買う側も、気を使うことって大切だな、、と思います。

そして、環境のことを考えて、なんでもかんでも「ダメ」っていうのではなく、
今考えれる「良い」と思うことを気を使ってチョイスすることが、エコな行動の一歩だと思います。
チョコレートだって、缶コーヒーだって、欲しい時はある

私はその「地球にやさしいコーヒー」を買いました。
(いつもは、缶コーヒーは飲まないのですが)
すごく寒くて、温かい飲み物で身体を温めかったから。
ちなみに、値段は他のコーヒーと変わりませんでした。
みなさんは、どちらを選びますか?





平和な話題ですね。


河上




  1. 2011/03/19(土) 18:39:13|
  2. いろいろ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

今日出来ること

東北地方太平洋沖地震の被害にあわれた方々、
関係のある方に心からお見舞い申し上げます。


災害の無い場所に住んでいる私たちに何ができるか。
考えずにはいられません。

今日は、西川飲み歩き「ハレノミーノ」の日。
こんな時に飲み歩きイベントをしてもいいのだろうか、、、。
実行委員会で話し合いました。

「岡山だからできること。」
そのひとつとして、今回のイベントで出来ることをしよう、という意見でまとまりました。

ハレノミーノ回数券(5枚つづり)1枚につき10円を義援金として被災地に送ります。

また、本日13時~西川緑道公園 野殿橋に出るハレノミーノPRブースに募金箱を設置します。


今できることをしましょう!
みんなの力を合わせたら、きっと乗り切れます!!


河上
  1. 2011/03/13(日) 11:19:28|
  2. いろいろ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

週末のエコスマスポット

今週末は土日続けてエコスマ!

まずは3月12日土曜日。クラブにリユース食器が

20110312e5b2a1e5b1b1flyer-202x300.jpg

GALLERY  MODEWARP RELEASE TOUR

at APOLLO 1026
岡山市北区本町10-26 本町Kビル5F
TEL 086-231-6251

フードコーナーでリユース食器とお箸が使われます

そして、3月13日日曜日。
西川飲み歩きイベント 
ハレノミーノ!!
harenomi_map.jpg


西川緑道公園で同時イベントがあります。そちらで出店されるカフェでリユースカップ登場

緑道公園のカフェで飲むのもよし、ハレノミーノに参加のお店を飲み歩くのもよし。
楽しいですよ~


リユース食器を見かけたら、食器は捨てたり持って帰ったりせずに、返却場所に返してくださいね。

よろしくお願いします!!

河上


  1. 2011/03/10(木) 20:53:19|
  2. リユース食器(エコスマ)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0