fc2ブログ

NPO法人タブララサ

岡山の夏、幻想庭園

夏ですね~!

岡山の夏の楽しみと言えば後楽園夜間特別開園「幻想庭園」。

普段でも異空間な後楽園が、夜のライトアップで本当に幻想的でステキなんです。


img894.jpg


なんと!
今年はその幻想庭園の一部をタブララサがキャンドルでコーディネートさせていただきます!!

もちろん、使うのはHAPPY SHARE CANDLE。

明日のオープニングセレモニーでは、キャンドルリレーが行われ、
後楽園の緑をテーマカラーにしたタブララサオリジナルキャンドルが使われます。
幻想庭園キャンドル


また、以下の2日間は
HAPPY SHARE CANDLE 手作りキャンドルワークショップをします。

7月31日(日) 17:00~日没まで
8月 6日(土) 15:00~日没まで

場所:後楽園 鶴鳴館

そしてこの両日の夕暮れから、同じく鶴鳴館前庭をゆらめくロウソクでおもてなしをいたします。

6日は花火大会の日でもあります。

是非、後楽園幻想庭園でステキな時間を過ごしに来てくださいね。
お待ちしております。


河上 
  1. 2011/07/28(木) 22:12:25|
  2. キャンドルナイト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

白石島の新聞「ふるさと新聞in白石」の記事

こんばんは。
白石島プロジェクトリーダーの金田です。
今週の土曜に白石島で行われる
「白石踊鑑賞体験ツアー」の際に、タブララサが協力させていただき、
「島の灯し火~キャンドルロード~」をさせていただきことになりました。
その紹介記事を島の新聞に書かせていただきましたので、抜粋して紹介させていただきます。

白石公民館新聞1_1

白石踊の季節到来です。7月16日(土)には、毎年行われている白石踊鑑賞体験ツアーが開催されます。
今年はNPO法人タブララサが「島の灯し火~キャンドルロード~」と題して、白石踊の舞台となる浜辺から港までの夜道を631個のロウソクを灯させていただきます。
白石島の方と同じ数のロウソクは、白石踊を通して白石島の今をつくる皆さんの思いを乗せたものになればいいなと思っています。
この夜に使う全てのロウソクは、HAPPY SHARE CANDLE というもので、結婚式で使ったキャンドルをリサイクルした、タブララサによる手作りのロウソクです。この幸せがたくさん詰まったロウソクを通じて、白石島と島へ来ていただく方々への幸せのおすそわけを。
最後に私達NPO法人タブララサと白石島との関わりについて、少し説明させていただきます。
2009年4月から白石島に通い始め、白石公民館の手織り教室の皆さんと一緒に棉作りをさせていただきました。その様子は廻漕店に置かせて頂いた簡単な冊子にまとめています。
その他には、リユース食器(ゴミにならない食器)の貸し出し、岡山の西川緑道公園でのキャンドルナイなどをしており岡山市を拠点に20~30代の若者が中心となって、エコや環境、まちへの興味を持つためのきっかけ作りをしています。
2011年の白石島、631個のロウソクと。
夏の静かな島の夜道に灯るロウソクを楽しみに散歩に来てください。


「白石公民館の日々」でも紹介していただいてます。
http://bit.ly/joRpcL

ぜひ遊びに来てください。

金田
  1. 2011/07/13(水) 23:00:55|
  2. ラサ×白石島
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

白石踊鑑賞・体験ツアーと島の灯し火~キャンドルロード~

島の盆ポスター_1


白石島に通い始めて3年目の夏、7/16。
白石踊鑑賞・体験ツアーの夜にタブララサがキャンドルコーディネ​ートで島のお手伝いをさせていただくことになりました。
島の方の数と同じ631個のロウソクが白石踊からの帰り道に灯り​ます。
島の方の思いを乗せて。

2011年の白石踊、631個のロウソクと。
夏の静かな島を楽しみに来てください。

○7月16日の白石踊鑑賞・体験ツアーの案内
http://bit.ly/rkFuJI


金田
  1. 2011/07/13(水) 22:31:20|
  2. ラサ×白石島
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

わんっ。

DSC01502.jpg
ハロー、エブリわんっ。

犬島の興奮冷めやらぬ、2回目の投稿。ゆーすけです。得意技は、誤字脱字です!!(誰か止めて、というか気づいたら直して)

只今、日焼けの痛みにて、自由なスタイルで更新中。嗚呼、色々いたい。

そんなどうでもよいプチ情報はほっときまして、先週末に行われた犬島ジャンボリーに行ってきました。

DSC01525.jpg
DSC01472.jpg

DSC01510.jpg

行きはもちろん船で…。はい、船。地元の漁船で。
定期便の船よりも先に、会場のいちばん近い砂浜まで連れてってくれたのです。聞けばラサメンバーの知り合いとのこと。人とのつながりってすごい。はしゃぎまわるラサメンバーの中、マイさんだけボートの跳ねた水で海水浴。びちゃこ。でも、実際に定期便で行っていたら、リユースカップを渡せなかった人もいたと思います。到着2分後、僕は汗でびちゃこ。

個人的には初めての犬島ジャンボリーでエコスマ、キャンドルナイトのスタッフ。
色々不安はありましたが、蓋をおけてみると
リユースカップを使い、それにお金を払う(100円払って50円返却というデポジット方式でした)事に対して文句を言う人はいないし、
マイタンブラー・マイ箸を持ってきているという人も案外多くて。
で、やっぱりキャンドルの光ってライトの明かりと違って癒される。
スタッフの皆さん、何より1人1人の参加者の協力があり、音楽フェスをエコスマとキャンドルナイトで生まれ変わらせたのでは、と思います。

個人的には、マイ箸・マイタンブラーをもっと使いやすい雰囲気というか、例えばスタバみたいにマイタンブラー持参で少し安くなるとか、そういうシステムがあっても面白いかな、なんて妄想もしてます。

テントを建てても、朝まで踊り狂う。音楽が島から溢れて、人と人が笑顔で繋がる。
悪い予感のカケラもない、そんな独特の空気を堪能せずにはいられない犬島でした。

p.s.来年は男性スタッフ募集。急募。
  1. 2011/07/12(火) 00:57:46|
  2. リユース食器(エコスマ)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0