fc2ブログ

NPO法人タブララサ

ひなたぼっこ

最近は岡山もどばーーーーっと雨が降りますね。

とはいえさすが岡山、降ったかと思ったらカンカン照りになるのがよくあるパターン。

で、今日の事務所の玄関先に…

10592009_555737011215765_993170805_n.jpg

いっぱいひなたぼっこさせてあげました。

大量の…

10615749_555737007882432_668568604_n.jpg

白い…

10615836_555737004549099_778686780_n.jpg

…!!!

10617695_555737001215766_319592452_n.jpg

キャンドル!


岡山市主催で行われた岡山城での灯籠祭り

そこでの使用済みキャンドルを、ラサで使ってくれませんか?と、わざわざ声をかけてくださいました><

なんでひなたぼっこかというと、このタイプのものは水に浮かべて使用するので、乾かしてからリサイクルするのです。

このキャンドルも捨てられてたかもしれないなんて…お迎えできてよかったです…

大切に使わせていただきます!><



岡山城というと、これまたいつもお世話になってるのがキャンドルホルダー。

市役所の備品であるキャンドルホルダーは普段、岡山城に奉納(保管)されてます。

タブララサが持つホルダーだけでは数が足りない時には、いつもここから貸していただいてます^^

10387713_726838260711997_1157503987646964328_n.jpg
こんな感じで^^

お世話になりっぱなしですが、ラサは素敵なイベントを実現することで岡山に還元できたらと思うのです。

さて!ひなたぼっこキャンドルたちをお家に入れてきまーす!



やよい
  1. 2014/08/23(土) 17:08:35|
  2. Happy Share Candle
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

なら燈火会レポート

お盆まっただ中!に!奈良へ行ってきました~!

目的は なら燈火会 なのでした^^

私はおととし行った時から2回目。去年も行きたかったけど行けず、うずうずしていたのです…

燈火会とは、今年で16回目を迎えたイベント(企画・運営はNPO)で、

奈良の街中にろうそくが灯るのです。ほんっとに街中に!


お昼はゆっくり奈良観光^^

鹿と遊んで、ツノがほわほわしていたことが衝撃の発見でした!


そして夕暮れ…

奈良県庁の屋上から、東側に見える山肌の点灯を見届けて(正体が謎)、まちを歩いていきます。

10614044_556332744489525_1245641077_n.jpg

これ県庁前のお庭なんですよー!

これだけ行政を含め、まち全体が協力してくれているってすごいですよね…

10643410_556340881155378_759505678_n.jpg

これは興福寺会場にあったもの。

ん?天女?と思ったら。

10622272_556332747822858_1167239805_n.jpg

ほむほむ!日替わりでストーリーになってたんですね!


お次は猿沢池と五十二段会場。

10647681_556332587822874_132024352_n.jpg

斜めに切られた竹灯籠がきれいに並んでます><

猿沢池の周りを歩いていると右側に抜ける道に灯籠が。

10622332_556332584489541_23987714_n.jpg

でもこの道はメインの順路じゃないんです。ぬかりないなぁ。

s.jpg

池の向こう側を。水面に反射してきらきらときれいでした^^

この先の浮見堂エリアは、入場規制をするほど人がごったがえしてました!

それもスタッフさんが丁寧に誘導してくれて、テーマパークかと思うほど…

10617331_556332601156206_1645578223_n.jpg

こんなおっきい竹のオブジェも!遊歩道にたくさんありました。ちかけんのプロダクトなのかなぁ…


新しくできたという新公会堂には、パネル展示がありまして。

10621010_556332754489524_1431295583_n.jpg
ほむほむ…

むむっ!
10617745_556332751156191_342307888_n.jpg
岡山駅前!!!

ひょえ~!福岡・熊本・岡山・東京という並びでした。ぎょぎょっ!


広い芝生公園の入り口には文字のオブジェがあって

10615829_556332594489540_412765608_n.jpg
おととしは「なら 燈火会」だったなぁ。(ちなみに最終日は「また来年」だったそう^^)

10638142_556332741156192_220459803_n.jpg

たっくさんキャンドルが並べられていて。どこまで続いてるの!?ってね。


残念ながら東大寺の中はタイムオーバーで入れず。

中もろうそくがいっぱい灯って幻想的なんですよ><


こうしてあっという間に終わってしまった燈火会。

あっという間といっても、点灯時間だけでも3時間弱、ならのまちを歩き続けるんです。

それだけかけて、全部のエリアを回れるという感じ。

規模がすごいなーーーーー

どこにいってもお客さんがたくさんいるし、スタッフもたくさん(毎日300人)、もちろんロウソクもたくさん。

これだけたくさんの人にまちを歩いてもらえる仕掛けづくり、すごいなぁ。


初めて行ったおととしは、すごい!すごい!と圧倒されるばかりでしたが、今年はいろいろ思うことがありました。

ラサのキャンドルナイトで活かしたいこと、西川でやるからできること、お客さんへの想いなどなど…

すっごく大きなエネルギーをもらえた日でした^^


やよい
  1. 2014/08/16(土) 18:01:39|
  2. いろいろ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0