みなさんこんにちは(^-^)
秋も深まり、すっかり肌寒くなりましたね!もう冬なのかと思ってしまうほどです( ; ; )
今日のブログは、ここでははじめましてのどりんとあごうが書きます。
私が通う短大の講義でラサのことを知ってから、最近活動に参加しています!
さて、11月19日には 小学生を対象とした、キャンドルワークショップが倉敷環境学習センターで行われました!
クリスマスが近いとのことで“クリスマスキャンドル作り”と題されて開催されたワークショップ。
今回は18人ほどの元気爆発なちびっこたちが参加してくれました\\\\٩( 'ω' )و ////

作り方の説明を受け、真っ先に自分の好きな色のロウを選び、それぞれが個性の溢れるカラフルなキャンドルを作ってくれました!
親御さんや友達と相談しながら作る子、じっくり悩みながら作る子、あっと言う間に完成させてしまった子、、たくさんの子がいました。みんな楽しそうに作ってくれました(^^)
完成した自分色のキャンドルを嬉しそうに眺めているのを見て、私たちも胸がほっこりしました(*´-`)

ワークショップで使用されたキャンドルが、結婚式場で使われたものだと聞くと、とても興味をもってくれました。「私、ちょっと良いことしたかも!」と思ってくれたらとても嬉しいですね!
誇りを持って、大切に使ってほしいです!
タブララサの活動についてのお話にも真剣に耳を傾けてくれました。
今回のワークショップを通じて、環境のことやラサの活動について、少しでも関心を持ってくれたら、こんなに嬉しいことはありません(☻-☻)

みんなが作ったキャンドル、紹介させて!と言ったらみんなが写真を撮らせてくれました!
今回のワークショップは申し込みがとても多く、参加できたのは抽選で当たった子たちだったとのこと><
もっと多くの子たちに楽しんでもらえるようにいろんなところへ行きたいです!


- 2017/11/20(月) 15:47:22|
- Happy Share Candle
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
11月5日、すっかり朝が寒くなってきたこの日…

みんなでおそろいのウィンドブレーカーを着たラサメンバーは、シティライトスタジアムに集合していました。
何をしているかというと、この日はファジアーノ岡山のホームゲームの日。
岡山市が事業系ゴミを減らす取り組みとして、タブララサのエコスマプロジェクト・リユース食器の取り組みで協働をしています。
その会場となるのが、このファジアーノ岡山でのホームゲーム。
今年度は10月22日(日)と11月5日(日)のホームゲーム2節で導入をしました!
この取り組みでタブララサがすることは大きく2つ↓
アンケート・抽選券を配布することと、

使用済みのリユースカップを回収すること。

ここからは、11月5日(日) 当日の様子を紹介していきます!
最初の写真にあったように寒空の下集合をして、はじめましての人もたくさんいたのでまずは自己紹介を。
シフトの確認をしたら、スタジアム内の配置確認ツアーです。

準備が始まる前で人がいないスタジアムは普段とまるで違う様子。
初めてCスタに来た人もいたので、トイレの場所や通り抜け道、喫煙所など、お客さんに聞かれても答えられるよう場所を覚えていきます。
それぞれ持ち場の役割を確認して…

備品の設営もできたら…

準備万端!

ファジフーズでの販売開始は10時から、
スタジアム内への入場開始は11時半から。
一人ひとりの役割に沿って、活動が始まっていきます。
みんな、笑顔でがんばれ〜!
抽選券を兼ねたアンケートとリユースカッププロジェクトの紹介の紙は、リユースカップを使った商品を買ったお客さん一人一人に渡していきます。



その紙を持って参加できる抽選券は、ブースで岡山市の担当者さんたちが対応をしてくれていました!
(景品は机の上のオリジナルエコトートバッグ^^)

たくさんの人がリユースカップを使ってくださったので、回収する担当も声かけを続けていました。

率先して他のゴミとリユースカップを分けて返却してくださるお客さんもたくさん。
あ!

名古屋グランパスのサポーターの方だ!
今回実施したアンケートの中には、
『グランパスサポーターですが、名古屋にもリユースカップの取り組みを見習ってほしいです』
というありがたいコメントも><
たくさんの方々の協力と理解あって成り立つ取り組みなのです!
14:50。
試合が終わって帰路につくサポーターの方々へ、声を振り絞って最後の回収の呼びかけをし、ラサのスタッフは撤収作業へ。
当日のうちに、使用されたカップの数を集計します。

うーん、今回は使用された数も多いですが、紛失も多かった模様…
さらなる浸透に向けて、続けていきたいですね><
丸1日のリユースカップ導入が終わり、この後は思いっきり打ち上げをしたのでした^^
ラサがお手伝いしているのは、岡山の中にあるたくさんのイベントの中の、それも2日間のうちの、さらにカップを変える、というごく一部分。
手の届かないところで、どんどんたくさんのゴミが出ていることは間違いありません。
スタッフとして参加してくれたみんなにも伝えたことですが、
「ほんの一部のように思える活動でも、動いたぶんだけゴミは減っている。
今回のことを知ってくれた人は、たくさんいる。
そのなかのほんの数人でも、当たり前に捨てていたゴミに目を向け、
そんなちょっとした意識の変化が、少しづつ増えれば嬉しい。」
そしてラサのスタッフについては、
「環境配慮!なんて難しいことは考えづらくても、
ゴミがたくさん出るのはかっこよくないよね、
っていうスタンスで楽しくやっていきたいね」
そんなことを再認識した企画だったのでした。
>>>この取り組みの報告書を
こちら からご覧いただけます!
(やよい)
- 2017/11/10(金) 22:43:47|
- リユース食器(エコスマ)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0