ラサのHappy Share Candleプロジェクトは2009年から活動を続けています。
(と、書いて気づいた!丸10年!すごい!)
捨てられるはずだったキャンドルを回収して、メンバーでひとつひとつ手をかけ、
キャンドルワークショップをしたり、キャンドルナイト・キャンドルコーディネートとして灯すことで、再びたくさんの人のもとへ届ける…というもの。
そんなキャンドルワークショップ、普段は岡山県内各地の公民館や環境学習企画として年間を通して活動していますが、
今年のラサのビッグニュース!
FUJI ROCK FESTIVAL'18 に出展します!どういうこと…?(ってなりますよね笑)
FUJI ROCK FESTIVAL内、
NEW POWER GEAR Field / AVALON に"NGO VILLAGE"というNPO・NGO団体による活動紹介の場があります。
そのエリアにブース出展するのは全国各地のNPOなど。

この募集記事を見て、ラサメンバーはとても高まりました。
((( ラサがフジロックに行ったら、めっちゃかっこいいじゃん! )))
軽いノリで言い始めたものの、やるなら絶対ラサの魅力を届けたい!と精一杯の想いを込めてエントリーしたところ、選んでいただけたということなのです…
(すてきな団体からの申し込みがとても多く、決定期日を伸ばしてまで悩んでくださったとのこと泣)
嬉しい思いでいっぱいです。
自分たちでさえちょっとまだ信じられてない感じも。
でも、フジロックに行けて嬉しいだけじゃない、ラサは大切にしている想いを届けたいのです。
-----
たくさんのゴミを出してしまう「カッコよくない」ものごとを、ゴミの少ない、あるいはゴミから生まれ変わらせる「カッコいい」ものごとにしていくこと。それらが特に響いてほしいのはいわゆる若者と呼ばれる層。そのために、【環境団体】とは大きく打ち出さず、「実はちょっと環境にいいこと」くらいにハードルの低い企画を提供しています。あくまで「まち」「社会」「環境」に【関心のない層】にこそ興味を持ってもらうための取り組み。おしゃれなこと、カッコいいこと、素敵なことにこそ魅力があると感じる世代が集まって、「楽しいことは自分の住むまちでできるんだ!」という気づきや場を提供することで、ひいては人々が自分の住む地域に興味を持つきっかけとなることを目指しています。
-----
今回のブース出展では、おしゃれなものの裏側ではたくさんのゴミが出ているかもしれないこと、一方でそれらも見方によってはゴミにしない方法があるかもしれないことをアピールしたいです。HAPPY SHARE CANDLEの原料となっているキャンドルは、本来は結婚式というとても幸せな空間を彩っていたもの。それも数時間の出番が終わると廃棄されているというのは、昨今の消費社会、あるいは“映え”のための消費のように、世の中の様々な例にリンクさせて考えられます。大きな問題ではあるけれど、悲しい面に目を向けるのではなく、ワークショップでそれぞれの人が作った素敵な(リサイクル)キャンドルの鮮やかさに可能性を感じてもらえるような出展にしたいです。
-----
今回のエントリーに際して、改めて言葉にしてみた「ラサが大切にしている気持ち」。
フジロックへ向かうメンバーだけでなく、コアスタッフ全員と再確認しました。
カワイイ、カッコイイが原動力
難しいことはしない
興味がなかった人こそ仲間として歓迎する
シンプルなことを、これからも大切にし続けていきたいです。
ちなみに、ラサは岡山の外に出て行きたい!とかビッグになってやる!というわけではありません。
岡山の中でもっとたくさんの人に出会いたい、
岡山のいろんな企画に、ちょっといいことのエッセンスを加えられたら…ということで活動をしています。
Happy Share Candleワークショップやキャンドルコーディネート、もちろんエコスマも、全てはラサと一緒になにかやってみたい!と声をかけてくださるみなさんのおかげで広がってきました。
夏はもうラブコールたくさんいただいてウキウキですが、せっかくこの記事を読んでくださった方とはどこかなにかで繋がれると嬉しいので、ラサにこんなこと頼んでみよっかな…と思ってくださった方、秋以降にプランがあればいつでもご相談ください♡
開催までの会議が東京であり、そこには東京支部の理事やメンバーが参加してくれています。
岡山ではブース運営、ワークショップの内容をより良くするためにミーティングや作業を重ねています。
絶対に最高な夏が待っています!
フジロックへ行かれる方はぜひブースに立ち寄って、ラサだけでなく素敵な取り組みをしているみなさんの紹介を楽しんでいただきたいです^^
(やよい)
- 2018/06/30(土) 20:46:18|
- Happy Share Candle
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんにちは!やよいです^^
夏が近づくと気になる…
今年もあの企画にタブララサ出現です〜!

七夕ライトダウン2018!
今年もキャンドルコーディネートとワークショップ、やりますよ〜!
ライブやカフェ出展でとっても素敵なこのイベント。
アクセスの良さもあってか、毎年(7月7日にやる企画なので)開催日が平日でもたくさんのお客さんで賑わいます。
が!今年は土曜日の開催!
キャンドルワークショップも毎年、とっても多くのお客さんが並んでくださって、去年はお受けできない方もいたほど…(お断りすることになったみなさま、ほんとに申し訳なかったです><)
今年はそれを繰り返すわけにはいかないので、当日整理券を用意することにしました(※無くなり次第終了)
ワークショップ参加したい!という方はぜひ少しお早めにご来場いただいて、かわいいキャンドルを持って帰ってくださいね!
また、ライトダウンキャンペーンの趣旨もぜひ!
お越しいただけるということだけでも、お家の電気を消している、ちょっぴりでも省エネ。
会場となる山陽新聞社もこの日は20時にライトダウンします^^
みなさんにお会いできるのを楽しみにしています!
※7/7追記
今年は岡山エリアを包む大雨の影響から中止との連絡がありました。
キャンドルコーディネート、キャンドルワークショップをタブララサが担当で行う予定でしたが、また別の機会でお目にかかれたらと思います。
この週末はみなさまも安全を第一にお過ごしください。
- 2018/06/10(日) 15:28:29|
- キャンドルコーディネート
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんにちは!やよいです^^
もうすっかり暑い日が続いて夏が来る〜!って感じですね><
そんな風にして暑かった6月3日、ラサメンバーは岡山市南区妹尾にいました。

地域のお祭りだ!

2018年のラサは、岡山市環境局さんの協力があり、
地域のお祭りでリユースカップを使ってみませんか〜?という取り組みをしています。
今回はその第1弾!

(回収ブース、とっても簡易的なので映えていませんが…><)
リユース食器を使ってくださった方に感想を聞いてみると、やはりゴミが出なくなるのでいいね!とのこと^^
この日は、在庫としてあったというかき氷用のカップは使い捨ての物を使用していたのですが、
ゴミとして捨てられているのはそのカップのみ。
今回リユース食器に変えたものがなかったら、ごみはもっと出てたんだなぁということを、地域のみなさんも感じてくださったようです!
-----
同様に地域の企画でリユース食器を使ってみたいなぁと思っている方は、ぜひ岡山市環境局へお問い合わせください!
今後の展開に向けて、今年は食器使用料やスタッフの派遣などまるっと費用負担してくれるお試しキャンペーン中♡
(そのときはぜひラサのアンケートにご協力くださいね^^)
食品容器ゴミがなくなると、イベント運営のやっかいな要素が減って気持ちよくなりますよ!
次の地域へお伺いできるのを楽しみにしていますー!♡
- 2018/06/05(火) 19:11:49|
- リユース食器(エコスマ)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0