こんにちは、やよいです^^
たくさん騒いだフジロックから無事帰ってきて、やっと日常…という感じです。
(フジロックレポート製作中!また読んでもらえると嬉しいです!)
ここ数日はちょっぴり涼しいですね。でも自分たちが小学生の頃の夏ってこれくらいじゃなかったっけ…?
一方で、また日本に接近している台風や、突発的な大雨に気を揉んだりしています。
さて、今年の夏は、毎年恒例の企画がなくなっちゃったり…
7月7日に開催予定だった七夕ライトダウンも、
7月14日に開催予定だった白石踊の鑑賞・体験ツアーも、
桃太郎まつりの花火大会もなくなってしまったので、毎年屋上で花火大会をみるとき用にリユース食器を使ってくださているみなさんも…
事情はそれぞれ。でも、7月の豪雨の影響というのはとても大きかったんだなと…
ラサのメンバーもそれぞれでできることを動いているようです。
現地に行って作業してきた!とか、
なにかしたいです!という声が上がったので、ボランティアで動くための窓口や情報を共有したり。
フジロックフェスティバルでは募金の案内を出しました。
そんな中でも、ラサとしてはなにができるか。
ラサと災害時の対応、というと、リユース食器の提供が思い浮かびます。
経緯はこちらの記事に → 「
リユース食器が増えました。 2013.2.27.」
実際に岡山で災害が起きたので、こちらを無償で貸し出したいと思います。
災害が起きて早1ヶ月、避難所の情報が整いつつあります。
ここからしばらく先も、炊き出しが行われる地域はまだまだあるとのこと。
本来であればこの食器は被災地域に譲渡する形だと思うのですが、今回の状況を聞くとそうもいかないとの声が…
一度、食器を貸して欲しいとの問い合わせがありましたが、食器を洗浄できる環境がないためキャンセルになってしましました。水害がひどかった今回のケースでは、断水もまだ続いていたり、夏の日照りから砂が巻き起こりやすいなど清潔を保つことが困難という事のようです。
本来であればもっと踏み込んで支援したいのですが、無償での貸し出しに但し、と付け加えをさせてください。
・炊き出しが当面頻繁に続く、食器洗浄環境のある場合は長期で貸し出しができます。
・食器洗浄環境のない場合は、タブララサで通常のリユース食器に行なっているのと同様に岡山市手をつなぐ育成会さんへ食器の洗浄を出します。
→食器の受け渡しと返却は、ラサの食器保管場所へお願いします。水害からすぐに情報リリースできなかったのは、ラサで運搬することが厳しいからでした(普段からメンバーで予定を合わせて自家用車で活動をしています…)。力不足で悔しいです…
完全なサポートを、とはいきませんが、食器の受け渡しは足を伸ばしていただいてでも、リユース食器が必要とされている場所があれば、ブログ左上にあります連絡先までお気軽にお問い合わせください!
- 2018/08/08(水) 16:37:48|
- リユース食器(エコスマ)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0