こんにちは!やよいです。
先週は、昨年に引き続き中国学園大学で講義をさせていただきました!
授業のタイトルは「トップリーダー講義」。
そうそうたる企業の社長さんたちがご登壇される講義の1コマでお話させてもらうんですが、ラサがトップリーダー…?というとなんだかむず痒いので、講義では学生さんに親近感を持ってもらえるように心がけてます。

(佐々木先生のお写真を拝借しました。若き日のしっつさんがスクリーンに…笑)
学生さん、90分も集中して講義聞くの大変だよね…ってことで、私が一方的に話す時間は短めです宣言をして
(おかげでか、よく集中して私のことを見ながら参加してくれてました^^ やったー!)
講義の後半はみんなからの質問にお答えするコーナーを。
たくさんの質問やコメントをもらえてとっても嬉しい!
講義時間に答えきれなかったものもあり、せっかくなのでこの記事の続きで回答をしておきます。
ボリュームたっぷり!自分が書いた質問を見つけたり、他の人からの質問もぜひ目を通してもらえるといいな。
回答の中にもちょっと書いたけど、毎日がなんだか退屈だったり、このままでいいのかなって不安になったり、ラサちょっとおもしろそうかも…!って思った人がいたら、ぜひメールをください^^
なぜかラサには刺激的なお兄さんお姉さんがたくさん集まってるので、ただ人生相談に来るとかでも大歓迎だからね。
大学生活はあっという間。一歩踏み出してしまえば、みんなのその先はきっと明るいよ!
続きを読む
- 2018/12/03(月) 17:19:41|
- いろいろ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年最大のNEWSかもしれません…!
なんと…タブララサが…海外デビュー…!!!
12月7日-9日にセブ島で開催されるGlobal RCE Conferenceにて、タブララサの活動紹介をさせていただくことになりました。なんてこったい…!
(RCEとは、国連大学が定めるESD・SDGsに取り組んでいる地域の拠点のこと。岡山はRCE岡山として登録されています。)
アジア大会などエリアごとの会議もありますが、今回セブ島で行われるのは世界大会。
様々な国・地域からたくさんの人が集まる場です。
RCEについては こちら→
http://www.rcenetwork.org (((全部英語)))
まさかこんな展開になるとは!と驚いてるのは私たちこそなのですが(笑)今回感謝してもしきれないのは岡山市ESD推進課/岡山ESD推進協議会のみなさま。
『ラサの事例がぴったりな話があって、ちょっと書類書いてみない?』
と言っていただき提出すると、
『国連大学から素晴らしい!ってお返事があって、世界会議で事例紹介しに来てほしいんだって^^』
なんていうテンポでした…ひょえー!ありがたい!泣
ラサが、若者世代で活動を続けていること、そんな人たちに響くようなエコだったりまちに関わる活動を展開していることなどを評価していただいたそうです。
セブいいじゃ〜ん!と多くの方からコメントいただいているのですが、浮かれてる場合じゃない><
岡山にはラサだけでなくたくさんのユースが活躍していることを伝え、世界の事例もたくさん吸収してきたいと思います!
(ただまず、理事長は初海外がこんな大役になってしまい、準備にてんてこまいです泣)
ちなみに…
日本のお土産を持参するのがよい!との情報から”抹茶のキットカットが最高!”となったのですが、暑いセブでは溶ける説…世界の方々に喜ばれる日本のお土産情報募集中です笑
- 2018/12/03(月) 10:43:55|
- いろいろ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0