fc2ブログ

NPO法人タブララサ

Happy Share Candle商品化第一弾、ついに誕生!

121202HSC


2009年4月から始まったHappy Share Candleプロジェクト。
生まれたきっかけは、西川キャンドルナイトにありました。
キャンドルナイトを開催するたびに毎回出てしまう、燃え残りのキャンドルたち。
それらをリサイクルしてイベントで再利用していました。
「キャンドルを使うシーンって他に何があるだろう」 と思い浮かべた時、結婚式のキャンドルサービスにメンバーが気付いたのが始まりでした。

悲しいことに、結婚式を見守ったキャンドルたちはみんなゴミで捨てられていました。新郎新婦を暖かく祝福し、見守ったキャンドルたちは、たくさんのハッピーで溢れています。そのキャンドルをいただき、わたしたちタブララサでリサイクルして生まれ変わらせることにしました。

そうしてできたオリジナルエコキャンドルはさまざまなイベントでのワークショップや、公民館・幼稚園・小学校・専門学校でのキャンドル教室、キャンドル講座など、色とりどりに展開しています。
また、結婚式で使われたキャンドルなので結婚式に返すことができたらという想いで生まれたのが、ハート型プチギフトです。
この瞬間にHappyの循環が生まれました。

HSC商品 縮小



現在、燃え残りのキャンドルは主にホテルグランヴィア岡山さんとマグリットさんからいただいています。
いただくキャンドルをきっかけに、バーやイベントなどで使用しやすいプラスチックキャンドルに生まれ変わり、現在では市内の飲食店やイベントで使っていただいています。

―――プロジェクトが始まって4年目の2012年。
ライフスタイルに取り入れやすく、気軽に使える可愛いキャンドルが欲しい。 タブララサのキャンドルをたくさんの方に知ってもらいたい。
もっと質のよい、クオリティーをあげたタブララサのリサイクルキャンドルをつくりたい。
そんな思いからこの春より本格的に商品化プロジェクトが動き出しました。

キャンドルアーティストの小城レイコさんにご指導いただき、リサイクルキャンドルの課題である、ロウの質の向上のため研究を重ねました。
さらに、灯しきったらもう一度ロウを入れて繰り返しビンが使えるリフィルサービスを取り入れ、タブララサらしいエコの要素をプラスしました。
すべて手作りのキャンドル。
タブララサのHappy Share Candle商品化第一弾の誕生です。

ときには家の電気を消してキャンドルの灯りで過ごすのもいいかなぁ、と思わず手にしたキャンドルは、実はハッピーがいっぱいつまったリサイクルキャンドル。
キャンドルを通じて贅沢な時間の過ごし方を提案していきます。
毎日の生活にキャンドルがある。
それは、香りのあるアロマキャンドルではなく、どんなシーンでも使って頂けるシンプルなかたち。
だけど、見えないハッピーがつまっているキャンドル。
岡山の街中いろんなところで、このHappy Share Candleが灯る日を願って。
そして、キャンドルを通じて、みなさまに幸せのおすそわけができますように。


Happy Share Candle プロジェクトリーダー 横田 / サブリーダー 利根


Happy Share Candle
*キャンドル監修   小城レイコ    http://la-luce-dolce.com/info/
*パッケージデザイン  デザイナーデュオ 能登夫妻    http://notofusai.com/

一般販売は2013年4月を予定しており、現在は受注生産にしています。
価格:800円/個(税抜)
納期、納入方法:要相談
お問い合わせはタブララサまで。

*各種商品、リフィルサービス、キャンドルの使い方についてのページは現在制作中です。申し訳ございませんがいましばらくお待ちください。
  1. 2012/12/04(火) 23:50:50|
  2. Happy Share Candle
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<タウン情報おかやま 1月号 | ホーム | 西川飲み歩きイベント ハレノミーノ!>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://nporasa.blog112.fc2.com/tb.php/213-5b38ee5b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)