7月4日(土)、白石島に行ってきました。
2009年4月から通い始め、2011年7月の回からお手伝いさせてもらって今年で5回目となる「白石島鑑賞・体験ツアー」に合わせたキャンドルコーディネートをするためです。
すんでのところで1人乗り損ね、9人で11時のフェリーに乗り込み、45分で白石島に到着。
公民館に移動し、毎年恒例となった島のおばちゃんたちによる手作りカレーをいただくことから始まりました。
(大体みんな2杯ずつ食べました)
おばちゃんたちじゃなく、雨がパラパラし始め、島を一周し、ビーチに着く頃には雨も本降りに。
楽しみにしていたシーカヤックも雷が心配されたので断念し、みんなで糸紡ぎなど織り体験をすることに。
初めての白石島な人たちは、種取り、糸紡ぎ、手織りコースター作りにと楽しんでました。

公民館に戻り、早めの夕飯にまたまたカレーをいただきながら、コーディネートについて話し合い。
降り続く雨の影響で、白石踊は本来の会場である砂浜から屋内施設に変更となったものの、キャンドルについては、軒下など屋根のある場所に灯すことになりました。
そんな話をしているうちに、島のおっちゃんたちが、屋根のある場所をみつけて、折りたたみテーブルを設置してたっていう展開でした。手際のよさというか、そのやる気、嬉しかったです。
毎年、島の方々をはじめ、同じ日に白石島を訪れている高校生や大学生の皆さんと一緒にコーディネートをしてきました。
5回目となると、島の皆さんのやる気も経験値もどんどん高まり、中にはこの日のために、新品の着火マンや火箸を持参してくれた方も。作業のお願いをするはずが、逆にこれまでの経験に基づいた的確な指示をいただいたり。
そんなこんなで、雨は降り続けてたけど、楽しみながらあっという間に準備は終わりました。

こちらの写真は白石踊の影絵を分類しているところですが、踊りの種類が10種類ほどあり、1つ1つが少しずつ違っていて、どれがどれやらよくわからなかったのですが、島のおっちゃんたちが一瞬で判別してる場面です。
今年のキャンドルの数は548個。
毎年、島の人口と同じ数のキャンドルを灯すことにしているのですが(雨だったので、すべては灯せなかったけど)、この5年で約100個も減りました。
一方で、島の子どもたちによる影絵のキャンドルホルダーのクオリティは上昇の一途。
最初は白石踊を模した影絵でしたが、今や恐竜とかまったく関係ない、作りたいものを作るスタイルに。
そういう楽しみな取り組みになってよかったなあと、自分の作った影絵を探しに来てくれる小学生の様子を見ながら感じるところです。





白石踊も終わり、ツアーで来られていた方々が乗る船の出発を、キャンドルを手に待ちます。
出航とともに、港近くにいた島の皆さんがキャンドルをゆっくりと振ってお見送り。
いつからか、自然とそのようにしてくれるようになり、船の中からはおよそ100名の方々がこちらに向かって手を振ってくれました。
その後、片付けのために戻ると、すでにキャンドルの灯りはおっちゃんたちが消してくれていました。
早々に片付けも終わり、民宿に戻り、夜半まで宴は続きました。
翌日は、虫送りという行事に参加しました。
島の子どもたちが、いろいろな虫のイラストを描き、それを竹の棒に旗のように付けて、虫送りの歌を歌いながら島を練り歩き、ワラでできた船にその紙を詰め込み、住職がお経を唱えながら、砂浜から沖へと船で引っ張って送るというもの。
白石島ではお盆に灯篭流しをしています。
いつもあっけなく沈没してしまうのですが、さすが虫送り。
ムカデなどあまり人気のない虫にはできれば遭遇したくないという思いの現れか、早々に沈没することがないように、発泡スチロールをかませて安定させていました。
その後、新製品の桑せんべいや桑プリン、定番の白石海苔などをお土産に買い込み、次はシーカヤックをしに行きたいなあと話しながら、帰路につきました。


白石島は、今年のGWにはトレイルランニングの大会も始まったし、オリエンテーリング大会はかなりの歴史を有するし、1年の半分を白石島で暮らすエイミーさんが頑張って保全されている白石島八十八か所巡りもあるし、もちろんシーカヤックもできるし、ほんと様々なアクティビティを楽しめます。
7年目となったタブララサと白石島との交流。
お世話になってる方、全員にはお会いできなかったけど、島の皆さんと再会し、これからも通い続けたいと思った2日間でした。
最後に、エイミーさんのブログ記事です。
トレラン
http://dailymoooo.blogspot.jp/2015/05/photos-and-results-kobo-daishi-10k.html八十八か所巡り
http://dailymoooo.blogspot.jp/2013/06/introducing-shiraishi-island-pilgrimage.html
- 2015/07/13(月) 22:45:00|
- ラサ×白石島
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1