fc2ブログ

NPO法人タブララサ

タブララサのこと

ラサ ロゴ

タブラ ラサ
ラテン語で「白い板」「白紙の状態」。
エコの要素を取り入れ、おしゃれに、楽しく、何にもとらわれない真っ白な心で
街づくりのアイデアを実現する20~30代の若者のグループ。
現在5つのプロジェクトで活動中。
HP http://nporasa.org/

Tabula Rasa
It means "a white board", "a situation in which there are no fixed ideas" in Latin.
We are a youth group that thinks about ecology and brings to life the idea of a city planning with joy, intelligence and free thinking.
5 projects are in progress as follows:

・キャンドルナイト / 岡山市内の西川緑道公園で毎年GWに開催。
・Candle night: Held at Nishigawa ryokudou kouen (Nishigawa green road park) in Okayama city every Golden Week (3rd-5th in May)

・エコスマ EC[H]O-SMA / “エコをスマート”にイベントからゴミを減らす。リユース食器の普及が主な活動。
・Eco-Sma: "Smart Ecology"
Popularizing "reuse dishes" to reduce rubbish

・HAPPY SHARE CANDLE / 結婚式で使ったキャンドルをHAPPYに蘇らせる。
・HAPPY SHARE CANDLE: Recycling candles filled with happiness by collecting candles used at wedding parties.

・キャンドルコーディネート/ 手作りのキャンドルでいつもの空間をエコでハッピーに。
・Candle coordination: Making normal spaces happy and eco-friendly by using candles

・ラサ×白石島 / オーガニックコットン作りを通して、しまをデザインする。
・Rasa x Shiraishi Island: Creating a happy and cheerful island through growing organic cotton.


詳しい内容は、続きをご覧ください。
If you need more details, click here.

  
... 5 PROJECTs


ecosma

- リユース食器(エコスマ) -
エコはおしゃれでカッコイイこと。エコをスマートに、略してエコスマ。
リユース食器の普及、ごみ分別など、様々な方法を模索し、イベントやスタジアムからゴミを減らす提案をする。
貸し出した食器は福祉施設に洗浄を依頼し、フェアな仕事の分担を実践している。
[2004年3月より開始]

-Reuse Dishes (Eco-Sma)-

Going green is gaining popularity. We created the word of "Eco-Sma" which is short for "smart ecology".
We are looking for several ways of reducing rubbish at events or stadiums.
For example, popularizing the reusing of dishes or separation of rubbish.
The main part of this project is lending out reusable dishes.
After collecting used dishes, we request welfare institutions to wash them in order to practice
a fair share of the work.
[since March 2004]

candle night

- キャンドルナイト -

岡山の街の中で、さわやかな風が吹く西川緑道公園。この場所で毎年GWに開催しているキャンドルナイト。
ジャズやボサノバを聴きながら、オーガニックワインとキャンドルの灯りで過ごすひと時。
そんなスローな時間が実はとってもエコなのです。
「星空のマルシェ」と題したスローライフをテーマにした市場も併設。
[2006年3月より開始]

-Candle Night-
Nishigawa green road park is where we can feel fresh air and the song of liver even though it is located in the center of Okayama city. We held "candle night" every Golden Week there.
At that night, handmade recycling candles(Happy share candles) are lighted instead of street ramps.
You can spend your time with the light of candles and organic wine, listening to jazz and bossa nova.
We think such slow time can be said going green.
[since March,2006]


HAPPY SHARE CANDLE

- HAPPY SHARE CANDLE -
結婚式で使われ、廃棄処分になるキャンドルをリサイクルし、もう一度生まれ変わらせるプロジェクト。
商品としての販売や、オリジナルキャンドルを作るワークショップを開催。
キャンドルを通じて、あなたに幸せのおすそわけ。
[2009年4月より開始]

- HAPPY SHARE CANDLE -
This is a project in which we recycle candles that were supposed to be thrown away after wedding parties.
We sell candle products and hold work shops in which you can make your own original candles.
Wedding parties are full of happiness, so we feel that we can also share happiness through this project.
[since April,2009]

korakuen.jpg

- キャンドルコーディネート-
幻想庭園や吉備津彦神社の七夕祭り、白石島のような広い空間から、バーでのキャンドル営業など、様々な場所で行っているキャンドルコーディネート。
タブララサが手作りしたHAPPY SHARE CANDLEを使い、いつもの場所がキャンドルの灯りに包まれたハッピーで特別な空間になるように演出しています。
キャンドル代を含めたコーディネート費用などについてはご相談ください。
[2010年3月より開始]

- Candle Coordination -
Using handmade HAPPY SHARE CANDLEs which we have recycled, Tabula Rasa usually coordinates at the same place to create a happy and special atmosphere.
Our work extends from large spaces in various places like the Fantasy Garden at Kourakuen,
which is one of the three most beautiful gardens in Japan, the Star Festival at Kibitsuhiko Shrine and
Shiraishi Islands in Kasaoka city to small spaces like bars.
If you want to know about the coordination fee including candles, please contact us.
[since March,2010]

ラサ×白石島

- ラサ×白石島 -
白石島で島おこしのきっかけをつくるプロジェクト。
オーガニックコットンで島をデザインする。
白石島の人と共に旧小学校跡地でコットンを無農薬で栽培。
種まき、畑の世話、綿の収穫、種とり、糸つむぎ、織り。
1年を通じて島に通い、種から布が出来上がる中で、島でしか味わえない時間を感じ、オーガニックを知る。
島の人と島を訪れる人とがつながっていくきっかけつくり。
専修大学K S アカデミーとの連携、徳島県神山町との交流など。
白石島プロジェクトブログ  「ラサ×白石島」
[2009年4月より開始]

- Rasa x Shiraishi Island -
Shiraishi Island belongs to the Kasaoka Islands on the Inland Sea. It has a population of about 600 and it is famous for its traditional Shiraishi Dance.
We created this project to make opportunities for the revitalization of an island by doing the following:
Creating the island by using organic cotton.
Growing chemical-free cotton with the people living on the island at the site of an elementary school.
Sowing, taking care of the fields, harvest, spining threads, weaving.
Learning about organic life and feeling the uniqueness of island time through the process of making cloth from seeds by visiting the island throughout the year.
Making chances to connect visitors with the islanders.
Cooperation with KS Academy of Sensyu University and fostering good relationships with Kamiyama town in Tokushima.
[since April,2009]




... ARCHIVE


旅館×エコ

- エコプロデュース -
倉敷の老舗旅館「御園」にエコを取り入れるプロジェクト。
まず、1階ロビーにオーガニックカフェ「御園のカフェ」をオープン。(2009年7月~2011年3月)
コンセプトは「空間に溶け込んだエコ」。
旅館で使わなくなった食器などを販売する「がらくた市」、備前グリーンエネルギー㈱の協力による、エネルギー診断、厨房で出る油の廃棄方法の変更、ペレットストーブの設置など、旅館のスタッフとともに取り組んでいる。
旅館御園のブログ  「蜻蛉の宿日誌」
[2009年4月より開始]

- Eco produce -
In this project we help bring in eco-friendly aspects for the old Japanese-style hotel, Misono.
At first, we opened the organic cafe "Misono's cafe" on the lobby floor.(2009.7~2011.3)
The concept of the cafe was "mixing the space with a green environment".
We got down to work with the staff at the hotel and have started a "Flea market" for selling used goods of the hotel.
We have also asked the Bizen Green Energy Corp. to provide an energy diagnosis.
We are also changing the way of throwing used oil away and have been setting pellet stoves.
[since April, 2009]
  1. 2021/12/31(金) 23:59:59|
  2. タブララサのこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
| ホーム | タブララサ イベントスケジュール>>

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2014/05/25(日) 22:52:38 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

Re: コメントありがとうございます!

こんにちは!
お返事がたいへん遅くなってしまい申し訳ありません><
ぜひ一度、ラサのイベントへ来てみませんか?
タブララサのメールアドレスへご連絡ください^^

nporasa*gmail.com
(↑*を@に変えてください)

ご連絡お待ちしています!


やよい
  1. 2014/07/09(水) 14:47:02 |
  2. URL |
  3. nporasa・やよい #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://nporasa.blog112.fc2.com/tb.php/63-5d5ec2c4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)